

日本通信SIMでは、ほかの格安SIMサービスと同様に、利用できる機種の条件が決まっています。
ただ、日本通信SIMでは端末を販売しておらず、自分でスマホを用意する必要があるため、「日本通信SIMの対応機種を知りたい」「手持ちのiPhoneがそのまま使える機種なのかわからない」といった人も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、日本通信SIMの対応機種の条件を解説します。iPhone・Andoroidのそれぞれで、対応機種の具体例も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
日本通信SIMの対応機種の条件
日本通信SIMでは、ガラケーやフィーチャーフォンこそ利用できないものの、スマホならばよほど古い機種や海外製SIMフリー端末でない限り、問題なく利用できます。ここでは、日本通信SIMの対応機種の条件をチェックしましょう。
ドコモ回線対応かSIMフリー端末


日本通信SIMはドコモ回線を間借りしてサービスを提供するMVNOなので、ドコモ回線対応の端末であればそのまま利用できます。以前、ドコモやドコモ回線のMVNOで使っていた端末であれば、問題なく使えるでしょう。
また、SIMロックが解除されたSIMフリー端末も利用可能です。ドコモ以外の回線を利用していた端末を使いたい場合は、SIMロック解除をしてから利用しましょう。SIMロック解除は、端末を購入したキャリアが公開している方法を参照してください。
各社のSIMロック解除に関する案内
なお、2021年10月以降に発売されたスマホは、原則SIMロックはかかっていません。自分のスマホにSIMロックがかかっているかどうかは、以下の方法で確認してください。
SIMロックの確認方法|iPhone・iPadの場合
「設定」から「一般」「情報」「SIMロック」の順で進み、「SIMロックなし」と表示されればSIMロックはなし
SIMロックの確認方法|Android端末の場合
「設定」から「端末情報」「SIMのステータス」などの項目を確認し、「SIMロック解除」「許可」などの表示があればSIMロックはなし
日本通信SIMのSIMカードは、スマホだけでなくタブレットやWi-Fiルーターなどでも利用できます。ただし、通話はできずデータ通信のみの対応です。
日本通信SIMの提供バンドに対応している機種


日本通信SIMがサービスを提供しているバンド(周波数)は、以下のとおりです。
- 5Gバンド(Band n78、n79、n257)
- 4GLTEバンド(Band 1、3、19/26、21、28、42)
- 3Gバンド(Band 1、6/19)
ただし、公式サイトには「4GLTEのバンド1に対応していないとご利用いただけません」との記載があるため、少なくとも4GLTEに対応している機種が必要だといえます。
eSIM対応かどうかはEIDをチェック


端末内蔵型のSIMであるeSIMは、eSIM対応のiPhone・iPad・Android端末で利用できます。対応しているかどうかは、EIDを見ると確認できます。EIDの先頭8桁が以下のどれかであれば、eSIM対応端末です。
- 89049032
- 89033023
- 89033024
- 89043051
- 89043052
EIDは、端末の箱側面に貼付されたラベルで確認できるほか、「設定」からも確認できます。
iPhoneのEID確認方法
「設定」から「一般」「情報」と進み、「EID」をチェック
Android端末のEID確認方法
「設定」から「ネットワークとインターネット」「接続」などを開き、「SIM」から「eSIM情報」をチェック
日本SIMの対応機種の具体例
日本通信SIM対応機種の具体例を、iPhone・Androidスマホのそれぞれで紹介します。
日本通信SIMの対応機種例|iPhone版


4GLTEのバンド1への対応状況で考えると、少なくとも日本国内で購入したiPhone5以降のモデルであれば、日本通信SIMが利用可能です。ただし、日本通信SIMは「4GLTEバンド3、19に対応しているとより繋がりが良い」と謳っているため、現実的な選択肢はiPhone6以降の機種だといえます。
日本通信SIMの対応機種例|Androidスマホ版


Androidスマホの場合も同様で、現行モデルはもちろん、ある程度古い機種でも4GLTEのバンド1に対応していれば利用可能です。とくにAQUOS・Xperia・arrowsといった国内メーカーの機種であれば、バンド19にも対応しているモデルが多いため、快適に日本通信SIMを利用できるでしょう。
一方、海外版のSamsung製・Xaomi製モデルなどは、バンド19非対応の機種が多い傾向があります。できるだけ国内版の機種を選ぶのが無難です。
日本通信SIMの申し込み方法
日本通信SIMの申し込み方法は、Web・スターターパック・取扱店舗の3つです。申し込みには、本人確認書類・本人名義のクレジットカード・メールアドレスが必要です。
Webから日本通信SIMに申し込む方法


Webから日本通信SIMに申し込む場合は、公式サイトの「お申込」ページから手続きを始めましょう。
Webから日本通信SIMに申し込む手順
- プランを選択する
- SIMカード or eSIMを選択する
- データ容量の上限設定やオプション選択を行う
- 利用規約などに同意する
- 本人確認を行う
- 個人情報や支払方法を登録する
マイナンバーカードがある場合、日本通信アプリを使うと本人確認が即時完了します。すぐに契約したい人は、マイナンバーカードとアプリを使った本人確認を利用してみてください。
スターターパックを使って日本通信SIMに申し込む方法


スターターパックを購入したあとの申し込み方法を解説します。申し込み窓口は、公式サイトの「お申込」ページです。
スターターパックを使って日本通信SIMに申し込む手順
- プランを選択する
- SIMカード or eSIMを選択する
- 「事前にスターターパックを購入した」を選択する
- データ容量の上限設定やオプション選択を行う
- 利用規約などに同意する
- 本人確認を行う
- 個人情報や支払方法を登録する
SIMカードのタイプを選んだあと、「事前にスターターパックを購入した」を選択しなければ余計に初期手数料が発生するため注意しましょう。ほかの手順は、Webから申し込む場合と同じです。
店頭で日本通信SIMに申し込む方法


日本通信SIMに専門店はありませんが、対面契約が可能な店舗はあります。公式サイトから最寄りの取扱店舗をチェックしておきましょう。
対面手続きの場合はMNPワンストップでの契約ができないケースがあります。また、対面手続きではeSIMを選択できない可能性もあるため、事前に店舗に問い合わせておきましょう。
日本通信SIMの初期設定方法
日本通信SIMの初期設定方法を解説します。
SIMカードの交換方法


日本通信SIMのSIMカードを端末に挿入する手順は以下のとおりです。
SIMカードの交換手順
- 端末の電源をOFFにする
- 側面(iPhoneの場合)の穴にクリップを入れてトレーを取り出す
- SIMカードを取り外す
- 日本通信SIMのSIMカードをトレーに入れる
- トレーを端末に戻す
Androidスマホの場合はトレーの位置が機種によって異なりますが、基本的な手順はiPhoneの場合と同じです。
ネットワーク設定(プロファイル・APN)の方法


日本通信SIMのSIMカードを端末に挿入したら、ネットワーク設定(プロファイル・APN)を行います。
iPhoneの場合のネットワーク設定手順
- Wi-Fiに接続する
- Safariを起動する
- 公式サイトからプロファイルをダウンロードする
- プロファイルをインストールする
Android端末の場合のネットワーク設定手順
- APN設定を開く
- 公式サイトを参考にAPN情報を入力する
- APN情報を保存する
eSIMのダウンロード方法


eSIMはWEBから申し込むとダウンロードできます。日本通信アプリをダウンロードし、アプリの画面の案内に従って申し込み・本人確認を行いましょう。eSIMの開通までの所要時間は、申し込みが完了した時間によって異なります。
申し込み完了時刻 | 開通までにかかる時間 |
---|---|
10時〜20時 | 申し込みから1時間以内 |
20時〜24時 | 翌日11時頃まで |
0時〜10時 | 当日11時頃まで |
日本通信SIMの対応機種に関するよくある質問
日本通信SIMの対応機種に関するよくある質問と回答を紹介します。
日本通信SIMのiPhoneの対応機種は?


日本通信SIMでは、4GLTEのバンド1に対応しているiPhoneが利用できます。対応機種の目安はiPhone5以降で、より快適に使いやすいのはiPhone6以降の機種です。
日本通信SIMでAndroidスマホは使える?


日本通信SIMはAndroidスマホにも対応しています。4GLTEのバンド1に対応している機種が使えるため、iPhoneと同様によほど古い機種でない限りは利用可能です。ただし、海外製・海外版スマホの場合は動作しない可能性があるため、国内製・国内版の機種を選ぶことをおすすめします。
日本通信SIMでは端末もセット購入できる?


日本通信SIMでは、端末とのセット購入はできません。端末がない場合は、別途用意する必要があります。
日本通信SIMが繋がらないときの原因は?


日本通信SIMが繋がらないときの原因にはさまざまなものが考えられます。通信障害が原因の場合は、公式の通信障害情報で確認できるためチェックしてみてください。通信障害ではない場合には、端末を再起動すると復旧する場合もあります。
契約後一度も繋がらないケースでは、初期設定が正しく行えていない可能性があります。プロファイルやAPNなどのネットワーク設定を再確認し、必要に応じて再度設定を行いましょう。
日本通信SIMはやばい?


料金プランが非常に安いことから「日本通信SIMはやばいのでは?」と不安に感じている人もいるようですが、ほかの格安SIMと同じで利用しても問題ないサービスです。日本通信SIMの口コミ・評判やメリット・デメリットは以下の記事で解説しているので、不安な人はチェックしてみてください。
日本通信SIMの審査に落ちたらどうすればいい?


日本通信SIMの審査に落ちてしまった場合は、レンタル携帯MVNOサンシスコンにご相談ください。サンシスコンなら、ブラックリスト入りしてしまっている人でも審査なしでスマホを契約できます。
サンシスコンのレンタルスマホの特長
- レンタルなのでスマホを購入する必要がない(契約6か月目でスマホプレゼント)
- 審査や与信がない(金融系、携帯未払い系ブラックでも審査通過)
- クレジットカードはもちろんのこと、銀行口座も不要(銀行振込)
- 通話し放題、通信(パケット)し放題(安心の大手キャリア回線)
- 初期費用のみでスマホを利用でき、月額料金はあと払い
詳しくは以下のページを参考にしてみてください。