ブラックでも携帯を契約できる方法を解説!

ブラックリストに入っていても携帯契約できます。ほぼ審査なしのレンタル携帯・格安SIM・プリペイド携帯などのサービスなら、大手の携帯会社の審査に落ちた人でも契約できる可能性があるでしょう。

しかし、審査にも契約審査や分割審査といった種類があり、審査不要のサービスの種類もさまざまなので、「どの携帯会社に申し込めばスマホを持てるのかわからない」「ブラックリストごとの対策を知りたい」といった声が上がっています。

そこで本記事では、ブラックリストの種類や入ることのリスク、ブラックリストに入った状態でも携帯電話を契約できる方法を徹底解説します。どうしても審査に落ちてしまう人でも、審査不要で携帯を契約できる方法も紹介するので、携帯の契約ができずに困っている人はぜひチェックしてください。

これを読めば、ブラックリストに入っている人でもスマホを持てる方法が理解でき、自分自身の状況と照らし合わせてどんな対策を取ればいいのかわかりますよ。

ブラックリストでも大丈夫!スマホが誰でも審査なしで持てる!

携帯の契約が難しくなるブラックリストの種類

登録されると携帯の契約が難しくなるブラックリストは、主に3種類あります。社内ブラックリスト・携帯ブラックリスト・金融ブラックリストのそれぞれについて、どんなブラックリストなのか確認しておきましょう。

社内ブラックリスト

社内ブラックリストとは?

社内ブラックリストは、特定の携帯会社が社内で管理するブラックリストです。基本的には社内の審査でのみ活用され、情報は外部に共有されません。社内のブラックリスト入りすると、その携帯会社との新規契約ができなくなるか、契約時に高額な預託金を求められるなどの影響があります。

社内ブラックリストに入ってしまう原因は公表されていませんが、携帯代の滞納・未納や強制解約、悪質な短期解約や不正利用・虚偽申告などが一般的です。自分が社内ブラックリストに入っているかを確認するには、携帯会社に直接問い合わせる必要があります。

なお、短期解約によるブラックリスト入りのリスクについては、以下の記事で解説しています。より詳しく知りたい場合は、あわせてチェックしてみてください。

▶短期解約をするとブラックリストになるのか?最低期間やブラックになった場合の対処法なども紹介

携帯ブラックリスト

携帯ブラックリストとは?

携帯ブラックリストは、携帯会社間で共有される不払い者情報によるブラックリストです。TELESA(一般社団法人 テレコムサービス協会)やTCA(一般社団法人 電気通信事業者協会)など、不払い者情報を管理する団体に参加している携帯会社間でブラックリストが共有されています。

携帯ブラックリストに載ると、情報を共有している全携帯会社との契約が難しくなります。ブラックリスト入りする主な条件は携帯代の滞納です。自分が携帯ブラックリストに入っているかどうかは、利用している携帯会社の相談窓口に連絡すると確認できます。

携帯ブラックリストの消し方や自分が登録されているのかどうかの調べ方などについては、次の記事で解説しています。より詳しい情報を知りたい場合は、ぜひ参考にしてみてください。

▶携帯ブラックリストの消し方と調べ方を解説。ブラックリストの種類や原因、ブラックでも審査不要で契約できるサービスも紹介

金融ブラックリスト

金融ブラックリストとは?

金融ブラックリストは、CICなどの信用情報機関によって管理されるブラックリストです。クレジットカードやローン、携帯端末の分割払い料金の未払いなど信用情報に傷がつく行為を行うと、金融ブラックリストに入ってしまう場合があります。

金融ブラックリストに入ってしまうと、端末の分割契約の審査に通りません。信用情報機関も携帯会社各社と情報を共有しているため、参加している携帯会社すべてとの契約に影響が出る点には要注意です。

なお、自分が金融ブラックリストに登録されているかどうかの確認方法や、登録の原因・影響については次の記事で詳しく解説しています。自身の登録状況が不安な場合は、一度確認してみてください。

▶ブラックリストの確認方法とは?登録の基準や影響についても解説

携帯を契約するときに通過が必要な審査の種類

携帯を契約するときに通過する必要がある審査には、契約審査・名義変更の審査・分割審査の主に3つがあります。

契約審査・名義変更の審査

契約審査と名義変更に伴う審査がある

契約審査は、回線を使うためにSIMカードをもらう回線契約時の審査を指します。また、名義変更の審査は、携帯の契約名義を変更する際の審査のことです。契約審査と名義変更の審査は、いずれも携帯会社が主体となって行います。

審査の合否に影響するブラックリストは、社内ブラックリストと携帯ブラックリストの2種類です。携帯代の滞納や不適切な短期解約などの履歴があり、各ブラックリストに登録されてしまっている可能性がある人は、携帯審査や名義変更の審査に落ちてしまう可能性があります。

分割審査

スマホ端末を分割購入する際の分割審査

分割審査は、スマホやタブレットなどの端末を分割購入する際の審査です。審査は携帯会社のほかに、CICなどの信用情報機関も行います。信用情報に基づいて支払能力が審査され、端末代金の分割ローンが組めるかどうかチェックされます。

審査の合否に影響するブラックリストは、主に金融ブラックリストです。金融ブラックリストに入っていると支払能力が低いと判断され、端末の分割ローンを組めません。また、社内ブラックリストが影響するケースもあり、通信量の滞納などがあると審査に通らない可能性があります。

ブラックでも携帯が契約できるサービス

ブラックリストに登録されている状態でも契約できるサービスには、レンタル携帯・格安SIM・プリペイド携帯の3種類があります。

審査なしで料金も安いレンタル携帯

ブラックリストに登録されていても、審査なしのレンタル携帯サービスなら携帯を契約できます。同じく審査がない後述するプリペイド携帯と比較すると料金も安く、長期利用にもおすすめです。レンタル携帯サービスには、例えば以下の5社などがあります。

種別 SIMタイプ 個人・法人 利用期間 データ通信量 最短利用開始
サンシスコン レンタル携帯
レンタルSIM
音声通話SIM 両方 6か月〜 1〜50GB 申込当日
店頭受け取り可能
ゲオあれこれレンタル レンタル携帯
(SIMなし)
両方 1か月〜 申込翌日
誰でもスマホ レンタル携帯
レンタルSIM
音声通話SIM 個人のみ 1か月〜 1〜50GB 申込当日
店頭受け取り可能

そのほかのレンタル携帯サービスについては、以下の記事で紹介しています。複数のサービスをしっかり比較して選びたい場合は、ぜひチェックしてみてください。

▶スマホレンタルサービスのおすすめ10選!格安で審査不要のプランも紹介

サンシスコン|初期費用を抑えて自分名義のスマホを持てる

スマホが誰でも審査なしで持てる サンシスコン

レンタル携帯MVNOサンシスコンでは、最安級980円(SIMカードのみの契約なら550円)の初期費用で、かけ放題つき1GBプランが月額3,278円で利用できます。また、一定期間経過するとレンタルしたスマホが個人名義に切り替わるため、スマホの返却は不要です。

サンシスコンの概要
項目 サンシスコン
月額料金(税込)
※かけ放題つき
3,278円〜
データ容量 1〜50GB
初期費用 550円〜
SIMのみ契約
支払方法 口座振替・銀行振込・クレジットカード

サンシスコンのレンタルスマホの特長

  • レンタルなのでスマホを購入する必要がない(契約6か月目でスマホプレゼント)
  • 審査や与信がない(金融系、携帯未払い系ブラックでも審査通過)
  • クレジットカードはもちろんのこと、銀行口座も不要(銀行振込)
  • 通話し放題、通信(パケット)し放題(安心の大手キャリア回線)
  • 初期費用のみでスマホを利用でき、月額料金はあと払い

ブラックリストに入っていて携帯関連の審査に通らない人でも、サンシスコンでならスマホを借りられます。大手キャリアや格安SIMの審査に落ちて困っている人も、ぜひサンシスコンの利用を検討してみてください。

サンシスコンならブラックリストでも大丈夫!初期費用が業界最安値891円

ゲオあれこれレンタル|携帯電話端末のみレンタル可能

ゲオあれこれレンタルでは、ガラケー・Androidスマホ・iPhoneなど、幅広い機種がレンタルできます。ただし、借りられるのは端末のみなので、別途SIMの用意が必要です。

レンタル後は、販売価格から支払済みのレンタル費用を引いた価格で購入もできます。特定の機種を試しに使ってみたい人にもおすすめです。

取扱商品例
商品名 レンタル料金(税込)
PUP ガラケー型SIMフリースマートフォン Mode1 RETRO II(レトロツー) MD06PBK ウルフブラック 3,800円/月
docomo(SIMロック解除) AQUOS wish2 64GB コーラル 3,400円/月
docomo(SIMロック解除) GALAXY S7 edge 32GB ブラックオニキス 2,300円/月
SB(SIMロック解除) iPhoneSE(第3世代) 64GB レッド 6,800円/月
SIMフリー iPhone12mini 64GB ブラック 6,200円/月

誰でもスマホ|店舗数が豊富で店頭申し込みがしやすい

誰でもスマホは、「審査なしで契約できる」と公言しているレンタル携帯サービスの1つです。かけ放題つき1GBプランは月額税込3,278円で利用できます。契約や支払いにクレジットカードが不要なので、クレジットカードを持っていない人でも契約しやすいでしょう。

誰でもスマホの概要
項目 誰でもスマホ
月額料金(税込)
※かけ放題付き
3,278円〜
データ容量 1〜50GB
初期費用 990円〜
SIMのみ契約
支払方法 口座振替・コンビニ決済

比較的審査が緩い格安SIM

格安SIMの中でも比較的審査が緩いところであれば、ブラックリストに登録されていても契約できる可能性があります。以下の表に示す3社のように「ほぼ審査なし」を謳う格安SIMもあるため、他社の審査に落ちた経験があっても申し込んでみる価値はあるといえるでしょう。

月額料金(税込)
※かけ放題つき
最安プランのデータ容量 初期費用 SIMカードのみ契約 支払方法
あなたのモバイル 3,300円〜
※前払い制
3GB 7,033円〜 クレジットカード
コンビニ決済
あと払いpaidy
スカイセブンモバイル 3,256円〜 1GB 3,300円〜 口座振替
銀行振込
だれでもモバイル 3,300円〜
※前払い制
1GB 8,800円〜 口座振替

上記の3社以外にブラックでも契約しやすいほぼ審査なし・比較的審査が緩い格安SIMについては、以下の記事で紹介しています。ぜひあわせてチェックしてみてください。

▶ブラックでも携帯契約できる格安SIM12選!審査落ちの原因や対処法についても紹介

あなたのモバイル|料金を抑えて3GBプランを契約できる

あなたのモバイルは「審査なしで契約できる」と謳う格安SIMです。かけ放題つきの3GBプランが月額税込3,300円とリーズナブルな価格で利用できます。クレジットカードがなくても契約できるのも魅力です。最低利用期間や解約金もないため、短期間で解約する可能性がある人にも使いやすいでしょう。

あなたのモバイルの月額料金は以下の表のとおりです。支払いは前払い制で、支払方法に口座振替が選べない点には注意してください。いずれのプランも初月の月額料金は無料で、24GB以上のプランでは初期費用(事務手数料)の3,733円もかかりません。

あなたのモバイルの概要
項目 あなたのモバイル
月額料金(税込)
※かけ放題付き
3,300円〜
※前払い制
データ容量 3GB〜120GB
初期費用 3,733円〜
SIMのみ契約
支払方法 クレジットカード・コンビニ決済・あと払いpaidy

スカイセブンモバイル|かけ放題つき1GBプランの料金がやや安い

スカイセブンモバイルも「携帯ブラックでも審査なしで契約できる」と謳う格安SIMです。かけ放題つき1GBプランは月額税込3,256円で、クレジットカードがなくても契約できます

一方、支払方法にクレジットカード払いが選べず、契約には通帳・キャッシュカードが必要な点には要注意です。また、最低契約期間が1年間に設定されており、1年以内に解約すると月額料金1か月分の解除料がかかる点にも注意しましょう。

スカイセブンモバイルの概要
項目 スカイセブンモバイル
月額料金(税込)
※かけ放題付き
3,256円〜
データ容量 1GB〜50GB
初期費用 3,300円〜
SIMのみ契約
支払方法 口座振替・銀行振込

だれでもモバイル|ブラックリストに登録されていても契約可能

だれでもモバイルは「ブラックリストでもスマホ契約可能」を謳う格安SIMです。かけ放題つき1GBプランは月額税込3,300円で利用できます。クレジットカードがなくても契約可能です。

ただし、契約には銀行口座が必要な点や、初期費用が8,800円と高いのがデメリットです。また、支払いは前払い制で、最低利用期間が2年間と長い点にも注意してください。

だれでもモバイルの概要
項目 だれでもモバイル
月額料金(税込)
※かけ放題付き
3,300円〜
※前払い制
データ容量 1〜50Gb
初期費用 8,800円〜
SIMのみ契約
支払方法 口座振替

やや料金は割高だが審査は不要のプリペイド携帯

料金先払い制のプリペイド携帯も、ブラックな人が携帯を持つ方法のひとつです。格安SIMよりも審査に通りやすいため、急いで携帯を契約したい人に適しています。料金が割高なので長期利用には向きませんが、一時的な応急策としてはおすすめです。

プリペイド携帯には、以下の表に示すようなものがあります。

業者名 種別 SIMタイプ 回線 SMS 利用期間 容量1GB
の料金
容量3GB
の料金
容量10GB
の料金
容量20GB
の料金
容量50GB
の料金
即日発送 法人契約 審査
レクモバ プリペイド携帯
プリペイドSIM
音声通話SIM ドコモ回線 受信のみ 1〜3か月
リチャージ可能
2,200円 3,300円 5,500円 7,700円
15時までの決済完了
可能 なし
ソフトバンク プリペイド携帯
プリペイドSIM
音声通話SIM ソフトバンク回線 受信は可能
他社への送信は不可
2〜30日
リチャージ可能
5,478円
正午までの申し込みで最短翌日到着
在庫があれば店頭で購入可能
可能 あり
(端末購入時)
リプリモ プリペイド携帯
プリペイドSIM
データ通信SIM
音声通話SIM
ドコモ回線 受信は可能
送信は70文字/6.6円
1か月
リチャージ可能
6,980円 7,980円 9,980円 11,980円 ×
1〜2営業日以内に発送
可能 なし

上記以外のプリペイド携帯サービスは、以下の記事で詳しく紹介しています。ほかにも比較しながら検討したい場合は、ぜひ参考にしてみてください。

▶プリペイド携帯/プリペイドスマホのおすすめ7選!ブラックでも審査不要でスマホを持てる方法も紹介

レクモバ|比較的安価なデータ容量料金が魅力

レクモバは、プリペイド携帯とプリペイドSIMの両方を扱っている業者です。プリペイド携帯では中古の端末を販売しており、Androidスマホに加えてiPhoneも取り扱っています。プリペイドSIMは、050の電話番号付きの音声通話SIMです。

データ容量は、毎月25日までに申請する予約リチャージと、即時リチャージで追加できます。データリチャージ分の有効期限は1〜3か月で、継続して利用可能です。

※2024年10月時点
商品一覧
商品名 状態 価格(税込) 無料チャージ
iPhone7 32GB 中古 14,800円 1GB(3か月間)
Xperia Ace 中古 14,800円 1GB(3か月間)
Xperia xz2 中古 24,800円 1GB(3か月間)
iPhone8 64GB 中古 26,800円 1GB(3か月間)
iPhoneXR 64GB 中古 39,800円 1GB(3か月間)
iPhoneXS 64GB 中古 49,800円 1GB(3か月間)
Xperia5 64GB 中古 39,800円 1GB(3か月間)
iPhone11 64GB 中古 54,800円 1GB(3か月間)
SIM + 050電話 新品 9,800円 1GB(3か月間)
プラン
プラン 容量 料金(税込) 有効期限 備考
予約 リチャージ 3GB 3,300円 1か月 毎月25日まで
データ増量:翌月1日適用
予約 リチャージ 10GB 5,500円 1か月
予約 リチャージ 20GB 7,700円 1か月
予約 リチャージ 1GB×3か月 6,600円 3か月 毎月25日まで
データ増量:翌月1日適用
即時 データリチャージ 1GB 2,200円 1か月 決済完了から15〜60分で適用
即時 通話料リチャージ 通話料500円分 550円
即時 通話料リチャージ 通話料1,000円分 1,100円
即時 通話料リチャージ 通話料3,000円分 3,300円

ソフトバンク|通話専用のプリペイドガラケーが利用できる

ソフトバンクのプリペイド携帯・プリペイドSIMには、シンプルスタイル(ケータイ)とシンプルスタイル(スマートフォン)の2つがあります。シンプルスタイル(ケータイ)は、現行機ではSimplyのみで利用できるプランです。

Simplyは、電話やメールなど必要な機能だけを備えたシンプルな機種で、通話を中心に使う人に適しています。シンプルスタイル(スマートフォン)は、他社のプリペイド携帯同様にさまざまなアプリが利用可能です。

※2024年10月時点
商品一覧
商品名 状態 価格(税込) 無料チャージ
moto g53s 5G 新品 35,200円 10,000円分(120日間)
Libero3 新品 24,200円 10,000円分(120日間)
Simply 新品 6,578円 4,000円分(60日間)
プラン
プラン 容量 料金(税込) 有効期限 備考
シンプルスタイル
(ケータイ)
100MB 330円 30日
シンプルスタイル
(スマートフォン)
200MB 990円 2日
シンプルスタイル
(スマートフォン)
700MB 2,970円 7日
シンプルスタイル
(スマートフォン)
3GB 5,478円 30日 自動継続

リプリモ|比較的新しい機種も利用できる

リプリモもプリペイド携帯とプリペイドSIMの両方を取り扱っています。データ通信SIMと音声通話SIMのどちらかが選択でき、音声通話SIMにはかけ放題が付いているのが特徴です。通話用途向けのガラケーや、iPhone14などの新しいモデルなど、幅広い機種の選択肢があります。

プランはデータ容量1〜40GBのものがあり、有効期限はいずれも1か月です。毎月25日までの申し込みが必要なので、長期間利用する予定の人は忘れないように気をつける必要があります。

※2024年10月時点
商品一覧
商品名 状態 価格(税込) 無料チャージ
SIMカード 音声通話(かけ放題) 新品 9,980円 1GB(1か月)
SIMカード データ専用(SMS) 新品 4,980円 1GB(1か月)
Xperia XZ2 Compact 中古 12,980円 1GB(1か月)
iPhone7 32GB 中古 14,980円 1GB(1か月)
Xperia XZ2 中古 19,980円 1GB(1か月)
iPhone8 中古 19,980円 1GB(1か月)
iPhoneXS 中古 39,980円 1GB(1か月)
Xperia 5 Ⅱ 中古 39,980円 1GB(1か月)
iPhone11 中古 49,980円 1GB(1か月)
iPhone12 中古 54,980円 1GB(1か月)
iPhone13 中古 99,980円 1GB(1か月)
iPhone14 中古 109,980円 1GB(1か月)
ガラケー(P-01J) 中古 17,980円 1GB(1か月)
プラン
プラン 容量 料金(税込) 有効期限 備考
音声通話(かけ放題)プラン 1GB 6,980円 1か月 毎月25日まで
音声通話(かけ放題)プラン 3GB 7,980円 1か月 毎月25日まで
音声通話(かけ放題)プラン 10GB 9,980円 1か月 毎月25日まで
音声通話(かけ放題)プラン 20GB 11,980円 1か月 毎月25日まで
音声通話(かけ放題)プラン 40GB 14,980円 1か月 毎月25日まで
データ専用(SMS)プラン 1GB 1,980円 1か月 毎月25日まで
データ専用(SMS)プラン 3GB 2,980円 1か月 毎月25日まで
データ専用(SMS)プラン 10GB 4,980円 1か月 毎月25日まで
データ専用(SMS)プラン 20GB 6,980円 1か月 毎月25日まで
データ専用(SMS)プラン 40GB 9,980円 1か月 毎月25日まで

審査に落ちたときの対処法

携帯電話契約時の審査に落ちてしまったときの対処法を5つ紹介します。

別の携帯会社に申し込む

他の携帯会社に申し込む

社内ブラックリストに入ってしまった人は、別の携帯会社であれば携帯を契約できる可能性があります。料金の滞納で強制解約されてしまったり、短期解約を繰り返したりした携帯会社とは別の携帯会社に申し込んでみましょう。

ただし、大手キャリアのサブブランドや格安ブランドは社内ブラックリストの影響を受ける可能性があるため注意してください。

キャリア サブブランド・格安ブランド
ソフトバンク Y!mobile、LINEMO
ドコモ ahamo
au UQmobile、povo

ブラックリストの時効を待ってから申し込む

ブラックリストが時効になってから申し込む

ブラックリストにはそれぞれ時効があるため、情報が消えるのを待ってから携帯会社に申し込むのも方法のひとつです。例えば金融事故が原因の金融ブラックリストは、以下の表のように登録情報ごとに消えるまでの期間が異なります。

ブラックリストへの登録情報 消えるまでの期間
クレジットカードやローンの支払い遅延 遅延の解消から5年間
任意整理 完済から5年間
個人再生 完済から7年間
自己破産 手続きから7年間
時効援用 手続きから5年間

より詳しいブラックリストが何年で消えるのかの考え方や、自分の登録情報が消えるまでの期間の確認方法などについては以下の記事で解説しています。ブラックリスト入りしている可能性がある人は、ぜひ参考にしてみてください。

▶ブラックリストは何年で消えるのかを解説。消し方や期間の確認方法も紹介

滞納している料金を支払って別の携帯会社に申し込む

滞納した携帯料金を完済してから別の携帯会社に申し込む

料金を滞納中で携帯ブラックリストに入っている場合、滞納している料金を完済することで不払い者情報を削除可能です。不払い者情報がなくなれば、料金を滞納していた携帯会社以外との契約ができる可能性があります。

料金を完済したにもかかわらず不払い者情報が消えない場合は、TELASAやTCAに疑義の申告が可能です。疑義を申告すると、滞納していた事業者に完済の事実を確認したうえで、滞納情報が削除されます。

携帯を一括で購入するかSIMのみ契約する

携帯端末の一括購入またはSIMカードのみを申し込む

金融ブラックリストに入っている影響で、端末の分割審査に通らない場合は、携帯を一括購入しましょう。一括購入であれば信用情報が参照される分割審査はないため、金融ブラックリストに入っていても携帯を購入できます。ただし、一度に大きなコストがかかるのがデメリットです。

また、SIMのみの契約であれば、金融ブラックリストに入っていても審査に通る可能性があります。端末は、フリマアプリやECサイト、中古スマホショップなどで安く購入可能です。

家族名義で契約する

家族名義で申し込む

家族名義で携帯を契約すれば、ブラックリストに入っていても携帯を使用できます。ただし、契約者と使用者が同じでなければ契約できない携帯会社もあるため、事前に規約を確認しておきましょう。

ブラックリストに関するよくある質問

ブラックリストに関するよくある質問とその回答を紹介します。

携帯代未払いのブラックリストは何年で消える?

携帯代の未払いによるブラックリストの時効は?

携帯代滞納によって登録される携帯ブラックリストは、不払い者情報を管理するTELESAやTCAによって記録されています。不払い者情報の登録期間は契約解除後5年間です。携帯会社を解約、あるいは強制解約されてから5年経過すれば、不払い者情報の記録は抹消されます。

一方、不払い者情報が消えたからといって未払い料金の支払い義務が消えるわけではありません。訴訟などを起こされるリスクもあるため、時効を待つのではなく可能な限り早めに支払いましょう。

携帯のブラックリストに入るとどうなる?

携帯のブラックリストの影響は?

携帯ブラックリストに入ると、TELESAやTCAなどの不払い者情報を管理する団体に参加している携帯会社間で、自身の不払い者情報が共有されてしまいます。その結果、新規契約や名義変更などの審査の通過ができなくなります

携帯のブラックリストはどうやったら解除できる?

携帯のブラックリストの削除方法は?

携帯ブラックリストの原因である不払い者情報は、滞納している携帯代を支払えばすぐに抹消されます。携帯ブラックリストによって携帯の契約ができないときは、まず滞納している料金の支払いを完了しましょう。

おすすめの記事