

マイネオ(mineo)は、豊富な料金プランのバリエーションと月額料金の安さが特徴の格安SIMです。自分に合うデータ容量のプランを、他社よりも安い料金で利用できます。
一方、ネット上では「マイネオはやばい」「マイネオは潰れる」といったネガティブな意見も見られることから、「本当にマイネオを契約しても大丈夫なの?」と不安に思っている人もいるのではないでしょうか。
そこで本記事では、マイネオが本当にやばいサービスなのか、評判やメリット・デメリットなどを解説します。マイネオユーザーが後悔しているポイントや、マイネオ以外におすすめの格安SIMにも触れるので、ぜひチェックしてみてください。
マイネオとは?


mineoの概要 | ||
---|---|---|
格安SIM | mineo | |
タイプ | MVNO | |
回線 | ドコモ回線 au回線 ソフトバンク回線 |
|
料金プラン | 1GB | 1,298円 |
5GB | 1,518円 | |
10GB | 1,958円 | |
20GB | 2,178円 | |
50GB | 2,948円 | |
無制限 | 250〜2,200円 ※低速プラン |
|
通話料金 | 10円/30秒(専用アプリ使用時) | |
かけ放題オプション | 10分かけ放題・無制限かけ放題 | |
最低契約期間 | なし | |
支払方法 | クレジットカード・口座振替(eo光契約者のみ) | |
専門店 | あり | |
審査有無 | あり |
マイネオ(mineo)は、情報通信インフラサービスを手がけるオプテージが提供する格安SIMです。au・ドコモ・ソフトバンクの3大キャリアそれぞれの回線が選択できます。
料金プランは1〜50GBの幅広いデータ容量に対応しています。最低契約期間はなく、支払方法はクレジットカードです。eo光契約者であれば、口座振替も利用できます。全国に専門店があり、店頭での契約も可能です。
マイネオについて「やばい」「潰れる」といった不安の声はありますが、現在も「春のマイネオ割」というキャンペーンを実施するなど積極的にサービスを提供しています。希望条件に合うのであれば、契約して問題ないサービスだといえるでしょう。
マイネオのメリット
マイネオのメリットを5つ解説します。
20GBプラン・50GBプランは比較的安い


マイネオにはデータ容量が定量の「マイピタ」と低速ながらギガ無制限に使える「マイそく」のプランがあります。中でもマイピタの20GB・50GBプランは他社と比べるとリーズナブルなので、中容量〜大容量プランを探している人におすすめです。
mineoの料金プラン | ||
---|---|---|
データ容量 | 月額利用料 | |
料金プラン | 1GB | 1,298円 |
5GB | 1,518円 | |
10GB | 1,958円 | |
20GB | 2,178円 | |
50GB | 2,948円 | |
無制限 | 250〜2,200円 ※低速プラン |
データ容量無制限のプランが選択できる


マイネオでは、低速ながらデータ容量無制限で使える「マイそく」プランが選択できます。どれも動画視聴やゲームなどは難しいものの、Webページの閲覧程度であれば最大1.5Mbps程度でも利用可能です。通話専用機として持つなら、最大32kbpsのプランで費用を抑えることもできるでしょう。
マイそくプランの月額料金 | |
---|---|
最大通信速度 | 月額料金 |
5Mbps | 2,200円 |
1.5Mbps | 990円 |
300kbps | 660円 |
32kbps | 250円 |
3大キャリアすべての回線から選択できる
マイネオでは、ドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリアすべての回線が利用できます。利用したい端末や生活圏内での繋がりやすさなどから、利用しやすい回線を選びましょう。
データ容量の繰越ができる


マイピタプランでは、毎月余ったデータ容量を翌月に繰り越すことができます。毎月消費するデータ容量にばらつきがある場合でも、損せず使いやすいでしょう。
データ容量のシェアができる


マイネオの「パケットシェア」というサービスを利用すれば、事前に登録していたシェアメンバー内でデータ容量をシェアできます。メンバー同士でデータ容量を有効活用できるのは大きなメリットです。家族などをシェアメンバーにしておけば、家計の通信費節約にも役立つでしょう。
マイネオのデメリットと注意点
多くのメリットがあるマイネオですが、デメリットや注意点もあります。
時間帯やエリアによっては通信速度が低下しやすい


マイネオの通信速度は、時間帯によって遅くなりやすい点には注意が必要です。とくに利用者が多い昼休みや夜の時間帯は、通信速度の遅さにストレスを感じる可能性もあります。
時間帯による速度低下は、大手キャリアの回線を間借りしてサービスを提供するMVNOに共通するデメリットです。速度重視の場合は、大手キャリアと同じ回線を使えるMNOにあたる大手キャリアのサブブランド・オンライン専用ブランドなどもチェックしてみるとよいでしょう。
初期費用がやや高い


マイネオの初期費用は、契約事務手数料の3,300円とSIM発行料の440円の合計3,740円です。初期費用がかからない格安SIMもありますが、こちらはやや初期費用がかかる点には注意が必要です。
なお、マイネオにはWeb申し込み時の契約事務手数料が無料になるエントリーパッケージがあります。エントリーパッケージは350円前後で購入できるため、マイネオの初期費用を大幅に削減できますよ。
契約にはクレジットカードが必要


eo光契約者を除き、マイネオの支払方法はクレジットカードのみです。したがって、クレジットカードがなければ契約できません。クレジットカードがない場合は、口座振替などが利用できる格安SIMを検討してみるとよいでしょう。
クレジットカードなしで契約できる格安SIMは、以下の記事で詳しく解説しています。気になる場合は、ぜひチェックしてみてください。
低速プラン以外に50GBを超える大容量プランがない


マイネオは低速のマイそくプランを除くと最大のデータ容量のプランは50GBプランで、それを超えるデータ容量のプランはありません。通常の通信速度で月100GB以上のデータ容量を使いたい人や、データ容量無制限プランを求める人には不向きです。
契約には審査がある


マイネオの契約には審査があります。他社を含め携帯料金の滞納があったり、信用情報に問題があったりすると、マイネオの契約時の審査に落ちてしまうリスクがある点には要注意です。
なお、携帯料金の滞納や信用情報の問題があるブラックな人でも、審査なしの携帯会社であれば契約できる可能性があります。詳しくは以下の記事で解説していますので、気になる場合はチェックしてみてください。
マイネオはやばい?評判や口コミをチェック
マイネオが本当にやばいのかどうか、評判や口コミをチェックしてみましょう。
マイネオに関するよい評判・口コミ


マイネオのより評判・口コミには以下のようなものがあります。
“マイネオ20GBで6か月990円は激安ですよね”
引用:X
“mineoは小回りがきくプラン長くて安いので助かる(´;ω;`)”
引用:X
“数日かけて家族の携帯を順次mineoにMNPするなどしていた。特に不便ないしお安いのでもうずっとこのままでいいかも。”
引用:X
“なんでmineoがないんだろ
イオンとかにいる携帯販売員に使っている通信会社をmineoと伝えると引っ込むよ。本当安いのに〜かれこれ8年以上mineo。”引用:X
マイネオのよい評判・口コミには料金プランの安さを評価するものが多い印象です。「マイネオ20GBで6か月990円」の口コミは「春のマイネオ割」に関するもので、お得な料金で契約できます。とくに20GB以上のプランや低速のマイそくプランは格安SIMのなかでも安価なので、安さ重視の人におすすめです。
マイネオに関するよくない評判・口コミ


マイネオに関するよくない評判・口コミには以下のようなものがあります。
“マイネオau回線通信速度遅い…Twitter画像スクロール中開かないのきつい。ビックカメラ経由でiij に戻そうかな…”
引用:X
”mineo電波最近悪すぎて替え時かな〜
安いだけじゃダメなのかも”引用:X
“最近本当にドコモ回線遅い。正確にはmineoのd。元から遅いけども、最近は4G+すら不安定。価格での優位性も無ければ、通信も安定しないってもう駄目でしょこれ。対しておかんのLINEMOは大変良好な通信環境。そして安い。”
引用:X
“おはよう。
mineo使って8年。
お昼通信遅いし、職場電波ないし
そろそろ変えようかなー。””引用:X
通信速度の遅さを指摘する声が多い傾向です。時間帯によって通信速度の低下が懸念されるため、動画視聴やゲームをメインの用途に考えている人は注意してください。
マイネオの申し込み方法
マイネオの申し込み方法を紹介します。マイネオの申し込みは、Web・エントリーパッケージ・店頭の3種類の方法で申し込み可能です。申し込みには、本人名義のクレジットカード・本人確認書類・メールアドレス・電話番号が必要です。
Webからマイネオに申し込む方法


Webからマイネオに申し込む場合、公式サイトから申し込みページにアクセスしましょう。SIMの種類やプランなどを選択し、契約者情報や支払方法を登録すれば申し込みは完了です。
Webからマイネオに申し込む方法
- 公式サイトから申し込みページにアクセスする
- 端末セットかSIMのみか選択する
- SIMの種類やプランなどを選択する
- eoIDを登録する
- 契約者情報と支払方法を登録する
エントリーパッケージを利用してマイネオに申し込む方法


エントリーパッケージを購入したら、Web申し込みと同じく公式サイトから申し込みページにアクセスしましょう。申し込みの途中でエントリーコードの入力を求められるため、エントリーパッケージ記載のコードを入力してください。ほかの手順はWeb申し込みと同様です。
店頭でマイネオに申し込む方法


店頭でマイネオに申し込む場合は、新規契約を受け付けている店舗にいきましょう。店舗は公式サイトで確認できます。Webで申し込んだSIMカードを店頭で受け取ることも可能です。
マイネオ以外のおすすめ格安SIM3選
マイネオ以外におすすめの格安SIMを3つ紹介します。
格安SIM | タイプ | 回線 | 月額料金 | データ容量プラン | 通話料金 | かけ放題オプション | 最低契約期間 | 支払方法 | 実店舗 | 審査有無 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
〜1GB | 2〜3GB | 4〜10GB | 11〜20GB | 21〜30GB | 31GB〜 | ||||||||||
povo | MNO | au回線 | 990円 | 990円 | 2,700円 | 2,700円 | 2,780円 | 3,770円〜 | データ追加1GB(7日間)・データ追加3GB(30日間)・データ追加1GB(180日間)・データ追加20GB(30日間)・データ追加30GB(30日間)・データ追加60GB(90日間) ・データ追加300GB(90日間)など | 22円/30秒 | 5分かけ放題・無制限かけ放題 | なし | クレジットカード・ペイディ(コンビニ払い・銀行振込・口座振替) | なし | あり |
楽天モバイル | MNO | 楽天回線 | 1,078円 | 1,078円 | 2,178円 | 2,178円 | 3,278円 | 3,278円 | 3GB・20GB・無制限 | 無料(専用アプリ使用時) | 15分以内かけ放題・無制限かけ放題 | なし | クレジットカード・口座振替 | あり | あり |
サンシスコン | MVNO | ドコモ回線 ソフトバンク回線 |
3,278円〜 | 3,580円〜 | 4,680円〜 | 4,980円〜 | 6,980円〜 | 6,980円〜 | 1GB・3GB・5GB・10GB・20GB・25GB・50GB・100GB | – | 無制限かけ放題 | 利用開始から6か月 | クレジットカード・口座振替・コンビニ決済 | あり | なし |
povo


povoの概要 | ||
---|---|---|
格安SIM | povo | |
タイプ | MNO | |
回線 | au回線(オンライン専用ブランド) | |
月額料金 | 〜1GB | 990円 |
2〜3GB | 990円 | |
4〜10GB | 2,700円 | |
11〜20GB | 2,700円 | |
21〜30GB | 2,780円 | |
31GB〜 | 3,770円〜 | |
データ容量プラン | データ追加1GB(7日間)・データ追加3GB(30日間)・データ追加1GB(180日間)・データ追加20GB(30日間)・データ追加30GB(30日間)・データ追加60GB(90日間) ・データ追加300GB(90日間)など | |
通話料金 | 22円/30秒 | |
かけ放題オプション | 5分かけ放題・無制限かけ放題 | |
最低契約期間 | なし | |
支払方法 | クレジットカード・ペイディ(コンビニ払い・銀行振込・口座振替) | |
実店舗 | なし | |
審査有無 | あり |
マイネオの通信速度低下が気になる人には、povoがおすすめです。povoはauのオンライン専用ブランドで、auと同じ回線を使うMNOなので、繋がりやすさや通信速度は優れています。
povoは基本料金0円で、必要なデータ容量をほしいときに追加するトッピング方式を採用しています。月によってデータ容量の消費度合いが違う人でも、無駄なく便利に使いやすいでしょう。サブ回線として契約したり、まとめてお得に数か月分のデータ容量を購入したりと自由に使えます。
ただし、店舗でのサービスが受けられない点には要注意です。実店舗で相談・申し込みがしたい人や、都度トッピングするのが面倒な人は、別の格安SIMを検討してみましょう。
楽天モバイル


楽天モバイルの概要 | ||
---|---|---|
格安SIM | 楽天モバイル | |
タイプ | MNO | |
回線 | 楽天回線 | |
月額料金 | 〜1GB | 1,078円 |
2〜3GB | 1,078円 | |
4〜10GB | 2,178円 | |
11〜20GB | 2,178円 | |
21〜30GB | 3,278円 | |
31GB〜 | 3,278円 | |
データ容量プラン | 3GB・20GB・無制限 | |
通話料金 | 無料(専用アプリ使用時) | |
かけ放題オプション | 15分以内かけ放題・無制限かけ放題 | |
最低契約期間 | なし | |
支払方法 | クレジットカード・口座振替 | |
実店舗 | あり | |
審査有無 | あり |
「クレジットカードなしで契約したい」「通常の速度でデータ容量を無制限に使いたい」という人には、楽天モバイルがおすすめです。楽天モバイルは、独自の楽天回線を利用してサービスを提供しています。
料金プランが特徴的で、3GB・20GB・無制限と使った分で料金が変わります。20GBを超えると3,278円で無制限に使えるのはリーズナブルなので、大容量プランを探している人にはおすすめです。口座振替にも対応しているため、クレジットカードなしでも契約できます。
ただし、場所によっては繋がりにくかったり通信速度が遅くなったりしやすい点には注意が必要です。もしものときに備えて別のサブ回線を契約しておくと、費用を抑えて利用できます。
サンシスコン


サンシスコンの概要 | ||
---|---|---|
格安SIM | サンシスコン | |
タイプ | MVNO | |
回線 | ドコモ回線 ソフトバンク回線 |
|
月額料金 | 〜1GB | 3,278円〜 |
2〜3GB | 3,580円〜 | |
4〜10GB | 4,680円〜 | |
11〜20GB | 4,980円〜 | |
21〜30GB | 6,980円〜 | |
31GB〜 | 6,980円〜 | |
データ容量プラン | 1GB・3GB・5GB・10GB・20GB・25GB・50GB・100GB | |
通話料金 | – | |
かけ放題オプション | 無制限かけ放題 | |
最低契約期間 | 利用開始から6か月 | |
支払方法 | クレジットカード・口座振替・コンビニ決済 | |
実店舗 | あり | |
審査有無 | なし |
マイネオの審査に落ちてしまった人には、サンシスコンがおすすめです。
サンシスコンは、他の格安SIMとは違って審査なしで契約できるのが特徴のサービスです。口座振替やコンビニ決済が利用できるため、クレジットカードを持っていない人でも利用できます。プランは1〜100GBまで豊富なので、自分に合うプランが見つかるでしょう。
サンシスコンのスマホはレンタル扱いなので購入は不要です。契約後6か月目に個人名義に切り替わるため、審査なしで自分名義のスマホを持つことができます。他の格安SIMの審査に落ちてしまった人は、ぜひサンシスコンの利用を検討してみてください。
サンシスコンのレンタルスマホの特長
- レンタルなのでスマホを購入する必要がない(契約6か月目でスマホプレゼント)
- 審査や与信がない(金融系、携帯未払い系ブラックでも審査通過)
- クレジットカードはもちろんのこと、銀行口座も不要(銀行振込)
- 通話し放題、通信(パケット)し放題(安心の大手キャリア回線)
- 初期費用のみでスマホを利用でき、月額料金はあと払い
詳しくは、ぜひ以下のページをチェックしてみてください。
マイネオに関するよくある質問
マイネオに関するよくある質問とその回答を紹介します。
マイネオの欠点や弱点は?


マイネオのどこを欠点・弱点と感じるかは人それぞれですが、大手キャリアの回線を間借りするMVNO特有の通信速度低下はデメリットの1つです。昼休みや夜など、利用者多い時間帯によくスマホを利用する人は、通信速度が安定しやすいMNOのサービスを検討してみてもよいでしょう。
マイネオはどの回線を選ぶのがいい?


マイネオで利用する回線を選ぶ際のポイントは、利用端末の対応回線と生活圏内での繋がりやすさです。まず、持っている端末でマイネオのSIMを使う場合は、その端末が対応している回線を選びましょう。また、家や職場・学校の周りで繋がりやすい回線があるのであれば、それを選ぶのもおすすめです。
マイネオユーザーが後悔しているのはどんなポイント?


マイネオユーザーの評判や口コミを見ると、通信速度の遅さに後悔している声がいくつか見られます。速度を重視するのであれば、MNOなどほかの格安SIMも検討してみてください。一方、料金の安さは一定の評価を得ています。安さ重視なら検討する価値はあるといえるでしょう。