

mineo(マイネオ)との契約には審査があります。基準を満たせず審査落ちしてしまうと、mineoの回線が利用できません。
とはいえ、mineoの詳細な審査基準は公表されていないため、「どうしてmineoの審査に落ちたのかわからない」「mineoの審査に落ちたときの対処法を知りたい」といった声が多く上がっています。
そこで本記事では、mineoの審査に落ちる主な原因や、審査落ちしたときの対処法などを解説します。どうしてもmineoの審査を通過できない人向けに、スマホを契約できる方法も紹介するので、ぜひ最後までチェックしてみてください。
目次
mineo(マイネオ)の審査は3種類
mineo(マイネオ)には、主に3つの審査があります。
契約審査


契約審査は、mineo(マイネオ)の回線を契約する際に行われる審査です。審査では、mineoの過去の利用歴や他社での携帯代の滞納有無などがチェックされます。契約審査を通過できなければmineoのSIMカードがもらえず、mineoの回線を利用できません。
分割審査


分割審査は、mineo(マイネオ)でスマホや携帯電話などの端末を分割購入する際に行われる審査です。主に、分割契約をする人の信用情報がチェックされます。分割審査を通過できない場合、mineoで端末を分割購入できません。なお、契約審査には通っても分割審査に落ちるというケースもあります。
名義変更の審査


名義変更の審査は、mineoの契約名義を変更する際に行われる審査です。審査基準では、契約審査と同様に回線契約を引き継ぐ人の過去のmineoの利用状況や、他社の携帯代の滞納有無などが確認されます。審査に落ちると、mineoの契約名義の変更ができません。
mineo(マイネオ)の審査に落ちる原因
mineo(マイネオ)の審査に落ちる主な原因を9つ紹介します。
入力情報や本人確認書類の不備


mineo(マイネオ)の申し込み時の入力情報や本人確認書類に不備があると、mineoの審査を通過できません。とくに見落としやすいポイントとして、本人確認書類の住所変更忘れや有効期限切れなどには注意してください。
11回線目以降の申し込みをしている


同一名義で契約できるmineo(マイネオ)の回線は、10回線が上限です。11回線目以降を同じ名義で申し込んでも、審査に落ちてしまうため注意しましょう。
未成年者が申し込んでいる


mineo(マイネオ)の契約名義人になれるのは、18歳以上の成人です。未成年者が本人名義での契約を申し込んでも、審査に落ちてしまいます。
本人名義以外のクレジットカードを登録している


mineo(マイネオ)の支払方法に登録できるのは、契約者本人名義のクレジットカードのみです。親など他人名義のクレジットカードを登録すると、審査を通過できません。
MNP予約番号の期限が切れている


他社から電話番号を引き継いで乗り換える場合、MNP予約番号の発行が必要なケースがあります。MNP予約番号には有効期限があり、有効期限切れの状態で乗り換えを申し込んでも審査に落ちるため要注意です。
過去にmineo(マイネオ)で不適切な利用があった


過去にmineo(マイネオ)で不適切な利用をした経験がある人は、mineoの社内ブラックリストに登録されている可能性があります。社内ブラックリストに入ると、たとえ他社での料金滞納や信用情報の傷がなくても、mineoの審査を通過できない場合があるため要注意です。
社内ブラックリスト入りする不適切な利用には、キャッシュバックや特典適用だけを目的とした利用意思のない短期解約や、料金の長期滞納による強制解約などが挙げられます。短期解約によるブラックリスト入りのリスクについては、次の記事も参考にしてみてください。
他社の携帯料金を滞納している


他社の携帯料金を滞納すると、不払い者情報として携帯会社間で情報が共有されている場合があります。これは、携帯ブラックリストに登録されているといわれる状態です。
不払い者情報は、携帯代を滞納しているユーザーの情報です。TELESA(一般社団法人 テレコムサービス協会)やTCA(一般社団法人 電気通信事業者協会)などの団体が管理し、参加している企業に不払い者情報を共有しています。
mineo(マイネオ)を提供しているオプテージはTELESAやTCAに参加しているため、滞納中の携帯会社がTELESAやTCAに参加していれば、不払い者情報が共有されています。したがって他社で携帯料金を滞納していると、mineoの審査の通過は難しいでしょう。
携帯代滞納のリスクや対処法については、次の記事で詳しく解説しています。心当たりがある場合は、ぜひ一度チェックしてみてください。
信用情報に問題がある


クレジットカード・ローンの支払い滞納や債務整理の経験、他社での端末の分割払いの支払い遅れなどがあると、信用情報に傷がついてしまいます。これは、金融ブラックリスト入りしている状態です。一般的に、信用情報に問題があると、端末の分割購入時の分割審査に通りません。
信用情報は、株式会社シー・アイ・シー(CIC)・株式会社日本信用情報機構(JICC)・全国銀行個人信用情報センター(KSC)などの信用情報機関が管理しています。自分が金融ブラックリスト入りしているかどうかの確認方法などは、以下の記事をチェックしてみてください。
割賦契約が残っている回線の名義を変更しようとしている


名義変更をする際、契約にスマホ端末の分割払い契約(割賦契約)が残っていると、名義変更の審査を通過できません。同様に、料金未納がある契約をほかの人に譲渡することもできない点には注意してください。
mineo(マイネオ)の審査に落ちたときの対処法
mineo(マイネオ)の審査に落ちたときの対処法を9つ紹介します。
入力情報や本人確認書類を見直す


まずは、mineo(マイネオ)への申し込み時の入力情報や本人確認書類に不備がなかったかどうか確認しましょう。不備があった場合、修正して再度申し込めば、mineoの審査を通過できる可能性もあります。
同一名義での申し込みは10回線までにする


11回線目以降の申し込みで審査に落ちた場合は、不要な回線契約を解約し、上限10回線以内に収まるようにしましょう。10回線目までの申し込みであれば、審査を通過できるケースもあります。
未成年の場合は親権者名義で申し込む


未成年者のスマホを契約する場合は、親権者名義で申し込みましょう。mineo(マイネオ)では、親名義で契約して子どもを使用者に設定するといった形での契約が可能です。
自分名義のクレジットカードを登録する


本人名義以外のクレジットカードを登録して審査に落ちた人は、自分名義のクレジットカードを登録し直しましょう。なお、eo光契約者であれば、eo光の支払方法に登録している口座も利用できます。自分名義のクレジットカードがないeo光ユーザーは、口座の登録も検討してみてください。
MNP予約番号の有効期限内に申し込む


一般的にMNP予約番号の有効期限は発行から15日間です。mineo(マイネオ)にMNP予約番号を使って乗り換える際は、有効期限内に早めに申し込みましょう。
なお、mineoは「MNPワンストップ」という制度に対応しています。乗り換え前の携帯会社も同様にMNPワンストップに対応していれば、MNP予約番号を発行せず、mineoに申し込むだけで電話番号を引き継いだ乗り換えが可能です。ただし、実店舗での申し込みでは、MNPワンストップを利用した乗り換えはできません。
滞納中の料金を支払ってから申し込む


他社の携帯料金を滞納中であれば、先に料金を支払って申し込みましょう。料金を支払えばすぐに不払い者情報は解消されるため、mineo(マイネオ)の審査に通る可能性があります。
端末は10万円以下のものを選ぶ


分割審査を通過できないときは、購入する端末を10万円以下のものにしましょう。分割審査は、10万円以上の高価な端末の場合に厳しくなります。信用情報に問題があっても、10万円以下の比較的安価な端末であれば分割購入できる可能性があるでしょう。
なお、信用情報に問題がある金融ブラックの状態でも携帯電話を分割購入できたケースについては、次の記事で詳しく解説しています。気になる場合は、ぜひチェックしてみてください。
端末を一括購入する


分割審査の通過が難しい場合は、分割購入を諦めて一括購入するのもよいでしょう。一括購入であれば分割審査は行われないため、信用情報に問題があっても端末を購入できます。新品端末の一括購入がコスト的に難しい場合は、中古スマホの購入なども検討してみてください。
分割払いが終了してから名義変更を申し込む


割賦契約が残っている契約の名義変更の審査に落ちた場合は、分割払いを終了してから再申し込みしてみましょう。mineo(マイネオ)の料金を滞納している場合も同様に、料金を支払ってから名義変更を申し込めば、審査を通過できる可能性があります。
mineo(マイネオ)の申し込みから審査結果通知までの流れ
mineo(マイネオ)の申し込みから審査結果の通知を受け取るまでの流れを解説します。
mineo(マイネオ)に申し込む


mineo(マイネオ)の申し込み方法は、Webか実店舗の2種類です。
Webから申し込む場合は、公式サイトの「お申し込み」から手続きができます。端末購入の要否選択や必要事項の入力、支払方法の登録、本人確認書類の提出を行いましょう。
実店舗で申し込む場合は、公式サイトの「店舗を探す」を利用して、最寄りの店舗を検索します。店舗には本人確認書類やクレジットカードを持参しましょう。手続きは、店舗スタッフの案内に従って進めてください。
mineo(マイネオ)から審査結果の通知を受け取る


mineo(マイネオ)の審査結果は、メールで通知されます。通常申し込みから3日以内にメールが届きますが、審査状況によっては1週間ほど時間がかかるケースもあるため注意しましょう。
どうしてもmineo(マイネオ)の審査を通過できないときの対処法
どうしてもmineo(マイネオ)の審査を通過できないときの対処法を3つ紹介します。
ほぼ審査なしのブラックでも携帯契約できる格安SIMを利用する


格安SIMのなかには、ほぼ審査なしでブラックでも携帯契約できるものもあります。不払い者情報や信用情報の問題があっても契約できるケースがあるため、mineo(マイネオ)の審査を通過できない場合は検討してみてください。
なお、具体的な審査なしでブラックでも携帯契約できる格安SIMサービスについては、以下の記事で詳しく解説しています。
レンタルスマホを利用する


mineo(マイネオ)の審査に通らない場合は、レンタルスマホを利用するのもよいでしょう。レンタルスマホは一般的な格安SIMと比べると審査が緩いため、ブラックな人でもスマホを持てる可能性があります。具体的なサービスは以下の記事で紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
プリペイドスマホを利用する


料金前払い制のプリペイドスマホなら、ブラックな人でもスマホを持つことができます。ただし、格安SIMやレンタルスマホと比べると料金が割高なので、一時的な利用にとどめるのがおすすめです。詳しくは以下の記事を参考にしてみてください。
mineo(マイネオ)の審査に関するよくある質問
mineo(マイネオ)の審査に関するよくある質問とその回答を紹介します。
mineo(マイネオ)の審査落ちの理由は知らされる?


mineo(マイネオ)の審査に落ちてしまった場合にも結果通知メールが届きますが、審査落ちの理由は開示されません。再申し込みを検討する際は、審査落ちする一般的な原因のなかから自分が当てはまるものを探し、改善する必要があります。
mineo(マイネオ)の審査にはどれくらいかかる?


通常、mineo(マイネオ)に申し込むと3日以内には審査結果の通知メールが届きます。ただ、審査結果によっては1週間以上時間がかかるケースもあるため、通知メールが届かない場合でも気長に待ちましょう。
mineo(マイネオ)の分割審査は厳しい?


mineo(マイネオ)の審査の厳しさは、ほかの格安SIMと同程度だと考えられます。他社での携帯料金の滞納や信用情報の傷があると、審査によっては通過が難しい場合もあるため注意してください。
mineo(マイネオ)の審査に通らないときはサンシスコンがおすすめ


どうしてもmineo(マイネオ)の審査に通らない場合は、レンタル携帯MVNOサンシスコンがおすすめです。
レンタル携帯MVNOサンシスコンは、ブラックでも審査なしで契約できる格安SIMサービスです。契約時はレンタルスマホですが、契約6か月目で個人名義に切り替わります。他社の審査に落ちてしまった人や信用情報に問題がある人でも、審査なしで自分名義のスマホを持つことが可能です。
サンシスコンのレンタルスマホの特長
- レンタルなのでスマホを購入する必要がない(契約6か月目でスマホプレゼント)
- 審査や与信がない(金融系、携帯未払い系ブラックでも審査通過)
- クレジットカードはもちろんのこと、銀行口座も不要(銀行振込)
- 通話し放題、通信(パケット)し放題(安心の大手キャリア回線)
- 初期費用のみでスマホを利用でき、月額料金はあと払い
mineoの審査落ちが続いて困っている人は、ぜひ以下よりサンシスコンの詳細な情報をチェックしてみてください。