携帯を契約できない人の特徴は?

携帯電話の契約ができない人は、契約時の審査に落ちる原因を抱えている場合がほとんどです。携帯代の滞納や信用情報の傷などによるブラックリスト入りは、携帯の契約ができない主な理由のひとつだといえます。

とはいえ、ブラックリストにもさまざまなものがあり、登録原因も場合によって異なるため、「どうして携帯の契約ができないのかわからない」「携帯電話を契約できないときの対処法を知りたい」といった声が上がっています。

そこで本記事では、携帯電話が契約できない人の特徴や、契約できない原因別の対処法などを解説します。どうしても審査を通過できない人向けのおすすめサービスも紹介するので、ぜひ最後までチェックしてみてください。

これを読めば、なぜ携帯の契約ができないのかが理解でき、無事に携帯を契約するためのヒントが得られますよ。

ブラックリストでも大丈夫!スマホが誰でも審査なしで持てる!

携帯を契約できない人の特徴

審査に落ちて携帯を契約できない人の特徴として、契約条件を満たしていない・ブラックリストに載ってしまっているといった点が挙げられます。契約できない原因として代表的なものを解説します。

契約できる年齢に達していない

申込者が未成年

ほとんどの携帯会社では、未成年が携帯電話の契約を申し込む場合は、親の同意書などの書類の準備が必要です。また、携帯会社によっては、未成年が契約者になるケースに限りオンラインショップでの申し込みができない場合もあります。書類の不備や申し込み方法に誤りがあると、携帯を契約できません。

同一名義で契約できる回線上限数をオーバーしている

多数の回線を申し込む

同一名義で契約できる回線数や端末数には、上限が決められている場合がほとんどです。上限を超えて契約しようとしても審査に落ちてしまうか、申し込み自体を受け付けてもらえないため注意しましょう。

申込情報や本人確認書類に不備がある

必要書類に不備がある

申し込み時の入力情報や本人確認書類の不備は、審査落ちの主な原因の1つです。とくに運転免許証などの本人確認書類に記載の住所更新忘れなど、書類の不備には気をつけましょう。

携帯電話の料金を滞納している

利用料金を滞納している

携帯料金を滞納していると、不払い者情報が携帯会社間で共有されるケースがあり、携帯電話の契約時の審査に落ちる原因となります。

不払い者情報は、携帯代を滞納しているユーザーの情報です。TELESA(一般社団法人 テレコムサービス協会)やTCA(一般社団法人 電気通信事業者協会)などの団体が管理し、参加している企業に不払い者情報を共有しています。

したがって、TLESAやTCAに参加している携帯会社で携帯代を滞納していると、同じくTELESAやTCAに参加している他社には携帯代を滞納している事実が共有されるため、新規での契約は困難です。これは携帯ブラックリスト入りした状態とも呼ばれます。

自分が携帯ブラックリストに登録されているかどうかは、TELESAやTCAが公開している「不払い者情報交換 各社対応窓口」から契約したことがある携帯会社に問い合わせれば確認できます。携帯ブラックリストについてより詳しく知りたい場合は、以下の記事も参考にしてみてください。

▶携帯ブラックリストの消し方と調べ方を解説。ブラックリストの種類や原因、ブラックでも審査不要で契約できるサービスも紹介

過去に強制解約や不適切な短期解約などの経験がある

強制解約や短期解約を繰り返したことがある

過去に携帯会社から強制解約されたり、特典などを目的とした不適切な短期解約をしたりした経験がある場合、その携帯会社の社内ブラックリストに登録されている可能性があります。携帯会社独自の社内ブラックリストに登録されている場合、その携帯会社では契約ができません

社内ブラックリストに入っているかどうかは、その携帯会社に申し込んでみる以外に確認する方法はありません。また、社内ブラックリストは他社に共有されないため、他の携帯会社であれば契約できる可能性があります。

なお、短期解約によるブラックリスト入りのリスクについては、以下の記事でも詳しく紹介しています。気になる方は一度チェックしてみてください。

▶短期解約をするとブラックリストになるのか?最低期間やブラックになった場合の対処法なども紹介

クレジットカードやローンの支払いを滞納したことがある

クレカ払いやローンを滞納したことがある

クレジットカードやローンの支払いを滞納すると、金融ブラックリストに登録されるリスクがあります。金融ブラックリストに登録されていると、携帯電話端末の分割払い申し込み時の審査に通らない可能性があるため注意が必要です。

金融ブラックリストとは、信用情報機関に登録されている異動情報のことで、借金・ローンの返済やクレジットカードの料金支払いの遅れ、債務整理などが登録の原因です。

管理する信用情報機関には、株式会社シー・アイ・シー(CIC)・株式会社日本信用情報機構(JICC)・全国銀行個人信用情報センター(KSC)などがあります。自分の異動情報(ブラックリスト)が登録されているかどうかは、情報開示を請求することで確認できます。

信用情報機関 取り扱っている信用情報・金融事故
株式会社シー・アイ・シー(CIC)
  • 消費者金融や信販会社が持つ情報
  • クレジットカードやローンに関する金融事故
株式会社日本信用情報機構(JICC)
  • 消費者金融や銀行などの幅広い金融機関が持つ情報
  • クレジットカードやローンに関する金融事故
  • 官報情報に公開される金融事故
全国銀行個人信用情報センター(KSC)
  • 銀行や信用金庫が持つ情報
  • 官報情報に公開される金融事故

金融ブラックリストの確認方法や開示請求の手順については、以下の記事で詳しく解説しています。必要に応じて参考にしてみてください。

▶ブラックリストの確認方法とは?信用情報機関ごとの開示請求手順や費用などを解説

債務整理をした経験がある

債務整理をしたことがある

原則、債務整理をすると各信用情報機関が金融事故として記録を保管するため、金融ブラックリストに載ってしまいます。そのため、携帯電話回線の契約はできたとしても、端末の分割購入時の審査の通過は難しいでしょう。

債務整理にはいくつか種類があり、どの債務整理を行うのかによってブラックリストが消えるまでの期間は異なる点には要注意です。詳しくは以下の記事で解説しているので、気になる場合はチェックしてみてください。

▶債務整理でブラックリストに載る期間はどれぐらい?開示請求や回避方法についても解説

携帯が契約できない人向けの対処法

契約が契約できない人向けの対処法を8つ紹介します。自分が契約できなかった理由によって、適した対処法を試してみてください。

親名義で申し込む

未成年は親名義で申し込む

未成年であることが原因で携帯の契約ができない場合、親名義で申し込むのが最も簡単な対処法です。あるいは、親権者の同意書を持って店頭で申し込めば、未成年者名義でも携帯を契約できる場合もあります。

また、成人であってもブラックリスト入りなどが原因で自分名義の携帯が契約できない場合にも、親名義で申し込めば携帯を持てる可能性があります。契約者名義・使用者名義をしっかり提示する必要がある携帯会社もあるため、事前に条件を確認しておきましょう。

同一名義の契約台数を減らす

契約する回線数を絞る

同一名義での契約回線数・端末数の上限オーバーで契約できない場合は、契約回線数・端末数を減らしましょう。契約回線数・端末数が上限を下回った状態で再度申し込めば、契約できる可能性があります。

申込情報や本人確認書類を見直す

提出書類は正確に記入する

入力情報や本人確認書類に不備がないかチェックしましょう。自分で手続きをするのが不安なときは、店頭で申し込み手続きを行い、スタッフにサポートを受けるのもおすすめです。

携帯代を滞納している場合は支払いを済ませる

滞納を完済して申し込む

携帯代の滞納による不払い者情報は、滞納している携帯代の支払いを済ませればすぐに削除可能です。携帯ブラックリストが原因で携帯が契約できない場合は、不払い者情報がなくなれば契約できる可能性があります。

他の携帯会社に申し込む

他キャリアに申し込む

特定の携帯会社の社内ブラックリストに登録されている場合でも、別の携帯会社であれば契約できる可能性は十分あるでしょう。また、携帯ブラックリストに登録されている場合は、不払い者情報を共有していない携帯会社であれば、契約できるケースもあります。

ほかにも、ほぼ審査なしのサービスを利用すれば、ブラックリスト入りしている人でも携帯を持つことが可能です。「どうしても携帯が契約できない人におすすめのサービス」で詳しく紹介するので、気になる方はチェックしてみてください。

10万円未満の安い端末を購入する

比較的安価の端末を選ぶ

携帯電話端末の分割払いの審査(分割審査)に通らないときは、購入する端末を10万円未満の安いモデルにしてみましょう。分割審査は、端末代金が10万円以上の場合に厳しくなるとされています。そのため、信用情報に懸念がある人でも、10万円未満の端末であれば分割購入できる可能性があります。

端末は一括購入するかSIMのみ契約する

端末は一括購入またはSIMカードのみを申し込む

安い端末に変えても分割審査に通らないときは、分割購入を諦めて一括購入するのも手のひとつです。一括購入であれば特に審査はないため、ブラックリスト入りしていても携帯電話端末を購入できます。

または、携帯会社とはSIMのみ契約し、別途端末を用意する方法もあります。所有している端末や中古の端末を購入して使えば、コストを抑えることも可能です。

信用情報の傷が消えるのを待つ

信用情報の問題を解消してから申し込む

信用情報の傷により金融ブラックリストに登録されている場合は、ブラックリストが消えるのを待つという方法もあります。ただし、信用情報の傷が消えるまでには、一般的に支払いの滞納解消などから5〜7年ほどかかる点には要注意です。

どうしても携帯が契約できない人におすすめのサービス

上記のような対処法を試しても携帯が契約できない人には、ほぼ審査なしの格安SIM・格安スマホやプリペイド携帯、レンタル携帯サービスがおすすめです。

ほぼ審査なしの格安SIM・格安スマホ

ほぼ審査なしの格安SIM・格安スマホとしては、以下のようなサービスが挙げられます。いずれも通常の携帯会社で行われる審査がなく、ブラックでも契約しやすいのが特徴です。

サービス名 消費データ容量あたりの月額料金(かけ放題つきプラン) データ容量プラン 初期費用 端末購入 SIMカードのみ契約 支払方法 契約に必要なもの 回線
〜1GB 〜3GB 〜5GB 〜10GB 〜20GB 〜30GB 月額料金 初期費用
サンシスコン 3,278円〜 3,580円〜 3,980円〜 4,680円〜 4,980円〜 6,980円〜 1GB・3GB・5GB・10GB・20GB・25GB・50GB・100GB 330円~ 口座振替
銀行振込
コンビニ決済
現金
コンビニ決済
身分証明書 ドコモ回線・ソフトバンク回線
スカイセブンモバイル 3,256円 3,916円 4,576円 6,226円 8,756円 10,978円 1GB・3GB・5GB・10GB・20GB・50GB・100GB 3,256円〜 口座振替 銀行振込 身分証明書
銀行口座
ドコモ回線
あなたのモバイル 3,300円 3,300円 5,500円 6,600円 6,600円 6,600円 3GB・8GB・30GB・50GB・120GB 7,033円〜 口座振替
コンビニ決済
コンビニ決済
ATM決済
身分証明書 ドコモ回線

そのほかのサービスについては以下の記事でも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

▶ブラックでも携帯契約できる格安SIM12選!審査落ちの原因や対処法についても紹介

サンシスコン|初期費用980円~ / 月額3278円~の圧倒的な安さが魅力

スマホが誰でも審査なしで持てる サンシスコン

レンタル携帯MVNOサンシスコンは、ブラックでも審査なしで携帯契約できる格安SIMサービスです。契約時はレンタルスマホですが、契約6か月目で個人名義に切り替わります。他社の審査に落ちてしまった人や信用情報に問題がある人でも、審査なしで自分名義のスマホを持つことが可能です。

サンシスコンのレンタルスマホの特長

  • レンタルなのでスマホを購入する必要がない(契約6か月目でスマホプレゼント)
  • 審査や与信がない(金融系、携帯未払い系ブラックでも審査通過)
  • クレジットカードはもちろんのこと、銀行口座も不要(銀行振込)
  • 通話し放題、通信(パケット)し放題(安心の大手キャリア回線)
  • 初期費用のみでスマホを利用でき、月額料金はあと払い
サンシスコンの概要
サービス名 サンシスコン
データ容量プラン 1GB・3GB・5GB・10GB・20GB・25GB・50GB・100GB
初期費用 330円~
端末購入
SIMカードのみ契約
支払
方法
月額料金 口座振替
銀行振込
コンビニ決済
初期費用 現金
コンビニ決済
契約に必要なもの 身分証明書
回線 ドコモ回線・ソフトバンク回線

ほぼ審査なしの格安SIMの初期費用は3,000円以上の場合がほとんどですが、サンシスコンの初期費用はSIMカードのみなら330円〜、端末セットでも2,000円以下の初期費用で契約できます。取扱端末には1円でレンタルできるものもあるため、初期費用を抑えてスマホを持ちたい人にもおすすめです。

取扱商品例
商品名 価格(税込)
arrowsBe4 1円
GalaxyA20 1円
iPhone7 1円
Xperia XZ3 4,980円
GalaxyA41 8,800円
iPhone X 19,800円
SIMカードのみ 0円

サンシスコンの月額料金の支払方法は、口座振替・銀行振込・コンビニ決済の3種類から選べます。審査なしの格安SIMの多くは口座振替での支払いが必要で、契約にキャッシュカードや預金通帳が求められる場合がほとんどです。これに対してサンシスコンは、銀行口座がなくても契約できます

サンシスコンの料金プランは、小容量の1GBプランから大容量の100GBまでさまざまです。用途によって、過不足なく必要なデータ容量のプランを選択できます。いずれのデータ容量のプランも、審査なしの格安SIMのなかでは最安級のリーズナブルな料金で利用可能です。

サンシスコンの月額料金
データ容量 月額料金
1GB 口座振替:3,278円
銀行振込:4,278円
コンビニ決済:4,608円
3GB 口座振替:3,580円
銀行振込:4,580円
コンビニ決済:4,910円
5GB 口座振替:3,980円
銀行振込:4,980円
コンビニ決済:5,310円
7GB 口座振替:4,380円
銀行振込:5,380円
コンビニ決済:5,710円
10GB 口座振替:4,680円
銀行振込:5,680円
コンビニ決済:6,010円
20GB 口座振替:4,980円
銀行振込:5,980円
コンビニ決済:6,310円
25GB 口座振替:5,580円
銀行振込:6,580円
コンビニ決済:6,910円
50GB 口座振替:6,980円
銀行振込:7,980円
コンビニ決済:8,310円
100GB 口座振替:9,800円
銀行振込:10,800円
コンビニ決済:11,130円

「とにかくコストをかけずにブラックでも契約できる格安SIMを利用したい」「クレジットカードや銀行口座なしで契約できる格安SIMを利用したい」という場合は、ぜひサンシスコンの利用を検討してみてください。

サンシスコンならブラックリストでも大丈夫!初期費用が業界最安値891円

スカイセブンモバイル|全国81店舗で相談が可能

スカイセブンモバイルも、審査なしで契約できると謳う格安SIMサービスです。全国81店舗を展開しており、店頭で相談や申し込みができます。最低利用期間は1年に設定されており、1年未満で解約すると違約金として1か月分の月額料金の支払いが求められる点には注意が必要です。

スカイセブンモバイルの概要
サービス名 スカイセブンモバイル
データ容量プラン 1GB・3GB・5GB・10GB・20GB・50GB・100GB
初期費用 3,256円〜
端末購入
SIMカードのみ契約
支払
方法
月額料金 口座振替
初期費用 銀行振込
契約に必要なもの 身分証明書
銀行口座
回線 ドコモ回線

スカイセブンモバイルの月額料金支払いも前払い制で、契約時には事務手数料3,300円と翌月のプラン料金を支払う必要があります。また、月額料金の支払方法は口座振替のみで、契約には身分証のほかに銀行口座が必要です。

端末は購入できますが、基本的には自身で用意することが奨励されています。取扱端末は公式サイトなどでは公開されていないため、最寄りの店舗に問い合わせて在庫を確認してください。

スカイセブンモバイルには、かけ放題付きプランのほかにデータ通信専用プランもあります。電話番号を使った通話が不要な場合は、データ通信専用のプランで費用を抑えることが可能です。SMS(ショートメッセージ)は使えるため、LINEなどのアプリのSMS認証には対応できます。

スカイセブンモバイルの月額料金
データ容量 かけ放題プラン SMS付データプラン
1GB 3,256円
3GB 3,916円 1,650円
5GB 4,576円 1,980円
10GB 6,226円 2,750円
20GB 8,756円 4,180円
50GB 10,978円
100GB 13,200円

スカイセブンモバイルの評判や口コミは、次の記事で紹介しています。メリットやデメリットも解説しているので、スカイセブンモバイルが気になる場合はぜひ参考にしてみてください。

▶スカイセブンモバイルの評判は?口コミやメリット・デメリットを解説

あなたのモバイル|3GBプランがリーズナブル

あなたのモバイルは「審査なしで契約できる」と謳う格安SIMサービスです。クレジットカードがなくても契約できます。最低利用期間や解約金が設定されていないので、短期間だけ契約できるスマホがほしい人にも使いやすいでしょう。

あなたのモバイルの概要
サービス名 あなたのモバイル
データ容量プラン 3GB・8GB・30GB・50GB・120GB
初期費用 7,033円〜
端末購入
SIMカードのみ契約
支払
方法
月額料金 口座振替
初期費用 コンビニ決済
契約に必要なもの 身分証明書
銀行口座
回線 ドコモ回線

あなたのモバイルの月額料金は前払い制です。したがって初期費用は事務手数料3,733円+ひと月分の月額料金となり、7,033円以上とやや高い費用がかかります。2か月目以降の月額料金の支払方法は口座振替です。契約時には、身分証明書とキャッシュカード・預金通帳などが求められます。

料金プランは3〜120GBと、小容量〜大容量まで幅広い選択肢があります。とくに3GBプランは3,300円と比較的安いため、毎月3GBほど使用する人には候補の1つとなるでしょう。

あなたのモバイルの料金プラン
データ容量 月額料金
3GB 3,300円
8GB 5,500円
30GB 6,600円
50GB 7,700円
120GB 9,900円

あなたのモバイルの評判や口コミは、以下の記事でも紹介しています。あなたのモバイルが気になる場合は、ぜひ参考にしてみてください。

▶あなたのモバイルの評判は?口コミやメリット・デメリットを解説

プリペイド携帯

前払い式のプリペイド携帯なら審査不要の場合が多いため、通常の携帯電話契約ができない人でもスマホを利用可能です。具体的なサービスとしては以下のようなものが挙げられます。

業者名 種別 SIMタイプ 回線 SMS 利用期間 容量1GBの料金 容量3GBの料金 容量10GBの料金 容量20GBの料金 容量50GBの料金 即日発送 法人契約 審査
レクモバ プリペイド携帯
プリペイドSIM
音声通話SIM ドコモ回線 受信のみ 1〜3か月
リチャージ可能
2,200円 3,300円 5,500円 7,700円
15時までの決済完了
可能 なし
ソフトバンク プリペイド携帯
プリペイドSIM
音声通話SIM ソフトバンク回線 受信は可能
他社への送信は不可
2〜30日
リチャージ可能
5,478円
正午までの申し込みで最短翌日到着
在庫があれば店頭で購入可能
可能 あり
(端末購入時)
リプリモ プリペイド携帯
プリペイドSIM
データ通信SIM
音声通話SIM
ドコモ回線 受信は可能
送信は70文字/6.6円
1か月
リチャージ可能
6,980円 7,980円 9,980円 11,980円 ×
1〜2営業日以内に発送
可能 なし

そのほかのプリペイド携帯については、以下の記事も参考にしてみてください。

▶プリペイド携帯/プリペイドスマホのおすすめ7選!ブラックでも審査不要でスマホを持てる方法も紹介

レクモバ プリペイド携帯・プリペイドSIM

レクモバは、プリペイド携帯とプリペイドSIMの両方を扱っている業者です。プリペイド携帯では中古の端末を販売しており、Androidスマホに加えてiPhoneも取り扱っています。プリペイドSIMは、050の電話番号付きの音声通話SIMです。

※2025年6月時点
商品一覧
商品名 状態 価格(税込) 無料チャージ
Xperia xz2 中古 24,800円 1GB(3か月間)
iPhone8 64GB 中古 19,800円 1GB(3か月間)
iPhoneXR 64GB 中古 39,800円 1GB(3か月間)
iPhoneXS 64GB 中古 49,800円 1GB(3か月間)
Xperia5 64GB 中古 39,800円 1GB(3か月間)
iPhone11 64GB 中古 54,800円 1GB(3か月間)
SIM + 050電話 新品 9,800円 1GB(3か月間)

データ容量は、毎月25日までに申請する予約リチャージと、即時リチャージで追加できます。データリチャージ分の有効期限は1〜3か月で、継続して利用可能です。

プラン
プラン 容量 料金(税込) 有効期限 備考
予約 リチャージ 3GB 3,300円 1か月 毎月25日まで
データ増量:翌月1日適用
予約 リチャージ 10GB 5,500円 1か月
予約 リチャージ 20GB 7,700円 1か月
予約 リチャージ 1GB×3か月 6,600円 3か月 毎月25日まで
データ増量:翌月1日適用
即時 データリチャージ 1GB 2,200円 1か月 決済完了から15〜60分で適用
即時 通話料リチャージ 通話料500円分 550円
即時 通話料リチャージ 通話料1,000円分 1,100円
即時 通話料リチャージ 通話料3,000円分 3,300円

通話料金は以下の表のとおりです。レクモバのプリペイド携帯・プリペイドSIMはIP電話を採用しており、安価な料金で通話できます。

※IP電話
通話料金
通話先 通話料金
日本(固定電話) 8.79円/3分
日本(携帯電話) 19.80円/1分

レクモバのプリペイド携帯・プリペイドSIMは審査不要で利用できます。回線はドコモ回線で、SMSは受信専用です。

オプション・保証・支払方法・配送など
項目 内容
審査 なし
回線 ドコモ回線
SMS 受信専用
050番号維持費 550円/6か月
端末保証(新品) 3か月保証
端末保証(中古) 1か月保証
支払方法 クレジットカード・代金引換・銀行振込・コンビニ決済
手数料(代金引換) 300円+税
手数料(銀行振込) 金融機関所定の金額
手数料(コンビニ決済) 10,000円未満:200円、10,000円以上:300円
送料 全国送料0円(離島・一部地域を除く)
出荷・到着 16時までの決済完了で当日出荷

レクモバのサービスページはこちら

ソフトバンク シンプルスタイル

ソフトバンクのプリペイド携帯・プリペイドSIMには、シンプルスタイル(ケータイ)とシンプルスタイル(スマートフォン)の2つがあります。現在、ソフトバンクで購入できる端末は以下の表の2機種です。

※2025年6月時点
商品一覧
商品名 状態 価格(税込) 無料チャージ
moto g53s 5G 新品 35,200円 10,000円分(120日間)
Simply 新品 6,578円 4,000円分(60日間)

シンプルスタイル(ケータイ)は、現行機ではSimplyのみで利用できるプランです。Simplyは、電話やメールなど必要な機能だけを備えたシンプルな機種で、通話を中心に使う人に適しています。シンプルスタイル(スマートフォン)は、他社のプリペイド携帯同様にさまざまなアプリが利用可能です。

プラン
プラン 容量 料金(税込) 有効期限 備考
シンプルスタイル(ケータイ) 100MB 330円 30日
シンプルスタイル(スマートフォン) 200MB 990円 2日
シンプルスタイル(スマートフォン) 700MB 2,970円 7日
シンプルスタイル(スマートフォン) 3GB 5,478円 30日 自動継続
通話料
通話料 全国一律9.43円/6秒

ソフトバンクでは、端末購入時に審査があります。ブラックリスト入りしている人は、審査に落ちる可能性があるため注意してください。SMSは受信できますが、他社への送信はできません。

ソフトバンクのプリペイド携帯・プリペイドSIMでは、3GBプランを12回購入すると13回目以降の料金が割引される「リピート割」が適用できます。また、利用期間中はソフトバンクWi-Fiスポットが使えるため、外出先でのデータ容量消費を抑えられるでしょう。

オプション・保証・支払方法・配送
項目 内容
審査 あり(端末購入時)
回線 ソフトバンク回線
SMS 他社への送信は不可、受信は可能
リピート割 3GBプランを12回購入すると13回目以降の料金は4,378円
ソフトバンクWi-Fiスポット シンプルスタイル(スマートフォン)の利用期間中は使用可能
契約事務手数料 3,850円
機種変更手数料 3,850円
端末保証(新品) 1年保証
端末保証(中古)
支払方法 クレジットカード・代金引換
送料 全国送料0円
出荷・到着 最短翌日到着

ソフトバンク シンプルスタイルのサービスページはこちら

リプリモ プリペイド携帯

リプリモもプリペイド携帯とプリペイドSIMの両方を取り扱っています。データ通信SIMと音声通話SIMのどちらかが選択でき、音声通話SIMにはかけ放題が付いているのが特徴です。通話用途向けのガラケーや、iPhone14などの新しいモデルなど、幅広い機種の選択肢があります。

※2025年6月時点
商品一覧
商品名 状態 価格(税込) 無料チャージ
SIMカード 音声通話(かけ放題) 新品 9,980円 1GB(1か月)
SIMカード データ専用(SMS) 新品 4,980円 1GB(1か月)
iPhone8 中古 17,980円 1GB(1か月)
iPhoneXS 中古 39,980円 1GB(1か月)
Xperia 5 Ⅱ 中古 39,980円 1GB(1か月)
iPhone11 中古 49,980円 1GB(1か月)
iPhone12 中古 54,980円 1GB(1か月)
iPhone13 中古 99,980円 1GB(1か月)
iPhone14 中古 109,980円 1GB(1か月)
ガラケー(P-01J) 中古 17,980円 1GB(1か月)

プランはデータ容量1〜40GBのものがあり、有効期限はいずれも1か月です。毎月25日までの申し込みが必要なので、長期間利用する予定の人は忘れないように気をつける必要があります。

プラン
プラン 容量 料金(税込) 有効期限 備考
音声通話(かけ放題)プラン 1GB 4,980円 1か月 毎月25日まで
音声通話(かけ放題)プラン 3GB 5,980円 1か月 毎月25日まで
音声通話(かけ放題)プラン 10GB 7,980円 1か月 毎月25日まで
音声通話(かけ放題)プラン 20GB 9,980円 1か月 毎月25日まで
音声通話(かけ放題)プラン 40GB 12,980円 1か月 毎月25日まで
データ専用(SMS)プラン 1GB 1,980円 1か月 毎月25日まで
データ専用(SMS)プラン 3GB 2,980円 1か月 毎月25日まで
データ専用(SMS)プラン 10GB 4,980円 1か月 毎月25日まで
データ専用(SMS)プラン 20GB 6,980円 1か月 毎月25日まで
データ専用(SMS)プラン 40GB 9,980円 1か月 毎月25日まで
通話料
通話料 音声通話プランのみ、24時間かけ放題
ナビダイヤルなどかけ放題以外の通話料:30秒/33円
1,000円以上の超過通話料は別途請求あり
超過時間の合計が5,000円(2時間)を超えると電波停止

リプリモは審査不要で利用でき、回線はドコモ回線です。SMSは受信が無料ですが、送信には文字数に応じて料金が発生します。

オプション・保証・支払方法・配送
項目 内容
審査 なし
回線 ドコモ回線
SMSオプション 受信:無料、送信:70文字/6.6円
端末保証(新品)
端末保証(中古)
支払方法 クレジットカード・銀行振込・コンビニ決済
手数料(銀行振込) 金融機関所定の金額
手数料(コンビニ決済) 220円
送料 全国送料0円
出荷・到着 最短当日発送

リプリモのサービスページはこちら

レンタル携帯

レンタル携帯サービスも審査不要で申し込めるケースが多く、通常の携帯が契約できない人でも利用しやすいでしょう。以下のようなサービスがあります。

業者名 種別 SIMタイプ 個人・法人 海外対応 利用期間 データ通信量 最短利用開始
ゲオあれこれレンタル レンタル携帯
(SIMなし)
両方 14泊15日〜 申込当日
レンティオ レンタル携帯
(SIMなし)
両方 14泊15日〜 申込翌日
エクスモバイル レンタル携帯 音声通話SIM 両方 1日〜 2〜7GB 申込2〜3営業日後

その他のレンタルスマホサービスについては、以下の記事で紹介しています。気になる場合はチェックしてみてください。

▶スマホレンタルサービスのおすすめ10選!格安で審査不要のプランも紹介

ゲオあれこれレンタル

ゲオあれこれレンタルは、スマホをはじめとしたさまざまなアイテムのレンタルができるサービスです。ガラケー・Androidスマホ・iPhoneなど、幅広い機種がレンタルできます。ただし、借りられるのは端末のみなので、別途SIMの用意が必要な点には注意が必要です。

レンタル後は、販売価格から支払済みのレンタル費用を引いた価格で購入もできます。特定の機種を試しに使ってみたい人にもおすすめです。

取扱商品例
商品名 レンタル料金(税込)
iPhone8 64GB スペースグレイ 2,300円/月
Libero 5G IV A302ZT 128GB ブラック 3,280円/月
OPPO A79 5G A303OP 128GB ミステリーブラック 4,280円/月
Redmi 12 5G XIG03 128GB ポーラーシルバー 3,480円/14泊15日
arrows We2 F-52E 64GB ライトブルー 3,280円/14泊15日

ゲオあれこれレンタルのサービスページはこちら

レンティオ

レンティオは、スマホやカメラなどのアイテムのレンタルサービスです。比較的新しい機種もレンタルでき、月額プランとワンタイムプラン(14泊15日)が選択できます。SIMカードは付属していないため、別途契約が必要です。

ゲオあれこれレンタルと同様、レンティオでもレンタル中に端末の購入ができます。新しいスマホを試しに使ってみたい人は、レンタルできないかチェックしてみてもよいでしょう。

取扱商品例
商品名 レンタル料金(税込)
※月額制プラン
Xiaomi 14 Ultra (16GB+512GB) (本体+カメラユニット) SIMフリー 9,900円/月
ソニー Xperia 1 VII 256GB オーキッドパープル 11,400円/月
サムスン(Samsung) Galaxy Z Flip6 256GB ブルー 7,370円/月
OPPO(オッポ) Reno7 A SIMフリー スマートフォン [スターリーブラック] 3,900円/月
MOTOROLA(モトローラ) moto g53j 5G PAYB0000JP SIMフリー インクブラック 4,000円/月

レンティオのサービスページはこちら

エクスモバイル

エクスモバイルは、スマホ・タブレット・PC・周辺機器などをレンタルできるサービスです。ソフトバンク・au・ドコモ・楽天モバイルと主要なキャリアの機種を揃えており、法人なら比較的新しい機種もレンタルできます。

エクスモバイルのスマホは1日からレンタルできるため、短期間のレンタルを検討している人にはよい選択肢となるでしょう。SIMもセットになっており、データ容量は2GB・7GBのどちらかを選択できます。かけ放題もオプションで付けられるため、通話をしたい人にも便利です。

取扱商品例
商品名 初日料金(税込) 2日目以降料金(税込)
iPhone SE 第2世代 3,300円 330円/日
iPhone8 Plus 2,750円 275円/日
Xperia XZ3 4,400円 440円/日
Android One S3 2,750円 275円/日
【法人限定】iPhone16 Pro 13,200円 1,320円/日
通信料金
項目 料金 備考
データ定額(2GB) 2,090円/月 1GB超過ごとに1,650円
データ定額(7GB) 4,950円/月 1GB超過ごとに1,650円
国内通話料 33円/30秒
通話かけ放題 110円/日 対応機種のみ
SMS 4.4円/1通・70文字

エクスモバイルのサービスサイトはこちら

携帯を契約できない人に関するよくある質問

携帯を契約できない人に関するよくある質問とその回答を紹介します。

携帯を契約できないブラックリストとは?

携帯契約に関わるブラックリストとは?

携帯が契約できなくなるブラックリストには、主に携帯ブラックリスト・社内ブラックリスト・金融ブラックリストの3種類があります。それぞれの違いは以下の表のとおりです。

種類 原因 影響
携帯ブラックリスト 携帯料金の滞納 携帯電話回線の契約審査を通過できない
社内ブラックリスト 強制解約や不適切な短期解約 特定の携帯会社との契約ができない
金融ブラックリスト クレジットカード・ローンの支払い滞納や債務整理 携帯電話端末の分割購入契約時の審査を通過できない

携帯が契約できるか確認する方法は?

契約できるかを調べるには?

携帯が契約できるか事前に確認したい場合は、自分がブラックリストに入っているかチェックしましょう。社内・携帯・金融の3種類のブラックリストのうち、携帯ブラックリストと金融ブラックリストは登録状況を確認可能です。

携帯ブラックリストに登録されているかどうかは、「不払い者情報交換 各社対応窓口」に記載の利用経験がある携帯会社の窓口に問い合わせてみましょう。自分の不払い者情報があれば、滞納している料金を支払うことで携帯ブラックリストを解消できます。

金融ブラックリストに登録されているかどうかは、信用情報機関であるCIC・JICC・KSCに情報開示請求をしましょう。開示報告書に「異動」などの記載があれば、ブラックリストに登録されています。

借金があると携帯は契約できない?

借金状態では契約できない?

借金があっても携帯電話の契約は可能です。ただし、借金の返済が遅れがちだったり滞納してしまっていたりすると、信用情報に傷がついている可能性があります。携帯電話端末の分割に影響が出ることもあるため要注意です。

一度ブラックリストに載ると再契約はできない?

一度でもブラックリストになると契約できない?

一度ブラックリストに載ったからといって、携帯電話の再契約ができないわけではありません。

携帯ブラックリストは、未納分の料金を支払えば解消できます。金融ブラックリストは、滞納している支払いの完済か債務整理手続きの完了から5〜7年待つことで消えます。ブラックリストが消えた後であれば、携帯電話の契約が可能です。

携帯電話が契約できない人にはサンシスコンがおすすめ

ブラックでも審査なしで契約できるサンシスコンがおすすめ

通常の携帯電話契約ができない場合は、レンタル携帯MVNOサンシスコンがおすすめです。

レンタル携帯MVNOサンシスコンは、ブラックでも審査なしで契約できる格安SIMサービスです。契約時はレンタルスマホですが、契約6か月目で個人名義に切り替わります。他社の審査に落ちてしまった人や信用情報に問題がある人でも、審査なしで自分名義のスマホを持つことが可能です。

サンシスコンのレンタルスマホの特長

  • レンタルなのでスマホを購入する必要がない(契約6か月目でスマホプレゼント)
  • 審査や与信がない(金融系、携帯未払い系ブラックでも審査通過)
  • クレジットカードはもちろんのこと、銀行口座も不要(銀行振込)
  • 通話し放題、通信(パケット)し放題(安心の大手キャリア回線)
  • 初期費用のみでスマホを利用でき、月額料金はあと払い

審査落ちが続いて困っている人は、ぜひ以下よりサンシスコンの詳細な情報をチェックしてみてください。

ブラックリストでも大丈夫!スマホが誰でも審査なしで持てる!

おすすめの記事