一括ならブラックでも携帯契約できる?

一般的に、携帯電話を分割購入するよりも、一括購入した方が審査に通りやすいとされています。ブラックリスト入りしていても、一括購入なら携帯電話を契約できると考えている人も多いでしょう。

一方、携帯電話端末を一括購入できたとしても、回線契約時の審査を通過できるかは別問題なので、「ブラックでも一括購入なら契約できると聞いたが審査に落ちた」「一括購入でも審査に落ちる原因と対策を知りたい」といった声が上がっています。

そこで本記事では、ブラックリスト入りしていても一括なら携帯を購入できるケースとそうでないケースを紹介したうえで、携帯が契約できない原因や対策を解説します。一括購入でも携帯電話が契約できない人向けに、審査なしで携帯が持てるサービスも紹介するのでチェックしてみてください。

これを読めば、一括購入で携帯を契約するためのポイントが理解でき、ブラックリスト入りしていても携帯電話を契約するヒントが得られますよ。

ブラックリストでも大丈夫!スマホが誰でも審査なしで持てる!

ブラックリストに登録されていても一括購入なら携帯電話を買える?

ブラックリストに登録されていても、原則一括購入であれば携帯電話を購入できます。ただし、同時に回線契約をする場合は、別の審査が行われるため要注意です。

回線契約をしないなら審査なしで一括購入ができる

端末のみなら審査なしで一括購入できる

回線契約をせず携帯電話端末を購入するだけであれば、ブラックリストに入っていても一括購入可能です。分割購入ではなく一括購入であれば特に審査はないため、携帯代の滞納歴や信用情報などは参照されません。

回線契約をするなら契約審査を通過する必要がある

回線契約なら契約審査がある

携帯電話端末の一括購入と同時に回線契約もする場合は、回線契約に必要な契約審査を通過する必要があります。この場合、契約審査に通らないと一括購入であっても携帯電話を契約できないケースがあるため注意が必要です。

携帯電話の審査に影響するブラックリストは3種類

携帯電話の審査に影響するブラックリストを3種類紹介します。

金融ブラックリスト

信用情報機関に登録される金融ブラックリスト

金融ブラックリストとは、信用情報機関に登録されている異動情報のことで、借金・ローンの返済やクレジットカードの料金支払いの遅れ、債務整理などが登録の原因です。金融ブラックリストに登録されていると、携帯電話端末の分割払い申し込み時の審査に通らない可能性があります。

管理する信用情報機関には、株式会社シー・アイ・シー(CIC)・株式会社日本信用情報機構(JICC)・全国銀行個人信用情報センター(KSC)などがあります。自分の異動情報(ブラックリスト)が登録されているかどうかは、情報開示を請求することで確認できます。

信用情報機関 取り扱っている信用情報・金融事故
株式会社シー・アイ・シー(CIC)
  • 消費者金融や信販会社が持つ情報
  • クレジットカードやローンに関する金融事故
株式会社日本信用情報機構(JICC)
  • 消費者金融や銀行などの幅広い金融機関が持つ情報
  • クレジットカードやローンに関する金融事故
  • 官報情報に公開される金融事故
全国銀行個人信用情報センター(KSC)
  • 銀行や信用金庫が持つ情報
  • 官報情報に公開される金融事故

金融ブラックリストの確認方法や開示請求の手順については、以下の記事で詳しく解説しています。必要に応じて参考にしてみてください。

▶ブラックリストの確認方法とは?信用情報機関ごとの開示請求手順や費用などを解説

携帯ブラックリスト

キャリア間で共有される携帯ブラックリスト

携帯ブラックリストとは、携帯会社間で共有される不払い者情報に基づくブラックリストのことです。
携帯ブラックリストに載っている場合、携帯の新規契約や名義変更時の審査に通りづらくなります。

不払い者情報は、携帯代を滞納しているユーザーの情報です。TELESA(一般社団法人 テレコムサービス協会)やTCA(一般社団法人 電気通信事業者協会)などの団体が管理し、参加している企業に不払い者情報を共有しています。

したがって、TLESAやTCAに参加している携帯会社で携帯代を滞納していると、同じくTELESAやTCAに参加している他社には携帯代を滞納している事実が共有されるため、新規での契約は困難です。

自分が携帯ブラックリストに登録されているかどうかは、TELESAやTCAが公開している「不払い者情報交換 各社対応窓口」から契約したことがある携帯会社に問い合わせれば確認できます。携帯ブラックリストについてより詳しく知りたい場合は、以下の記事も参考にしてみてください。

▶携帯ブラックリストの消し方と調べ方を解説。ブラックリストの種類や原因、ブラックでも審査不要で契約できるサービスも紹介

社内ブラックリスト

キャリア独自に管理される携帯ブラックリスト

携帯会社独自の社内ブラックリストに登録されている場合も、携帯の契約ができません。社内ブラックリストの存在は公表されていませんが、長期間にわたる料金滞納や不適切な短期解約、不正利用などをしたユーザーの情報が登録されると考えられます。

社内ブラックリストに入っているかどうかは、その携帯会社に申し込んでみる以外に確認する方法はありません。また、社内ブラックリストは他社に共有されないため、他の携帯会社であれば契約できる可能性があります。

一括購入しても携帯電話が契約できない原因

一括購入したとしても携帯電話が契約できない主な原因を4つ紹介します。

契約条件をクリアしていない

契約条件を満たしていない場合

契約条件をクリアしていなければ、一括購入でも携帯電話の契約はできません。契約条件を満たせずに審査に落ちる例としては、以下のようなものが挙げられます。

  • 提出書類に不備がある
  • 申し込み名義人が規定の年齢に達していない
  • 同一名義で契約できる回線数上限に達している

提出書類の不備は、本人確認書類の提出などでよく起こります。例えば、現住所と本人確認書類(免許証など)に記載の住所が違うなどが代表例です。

未成年者名義で申し込む場合は、その携帯会社が何歳から本人名義で契約できるとしているのかを確認する必要があります。契約できる年齢が18歳以上となっているところに、未成年者が申し込んでも審査を通過できません。

同一名義で複数の回線を契約している場合にも注意が必要です。携帯会社が定める回線数上限をチェックし、オーバーしないか確認してから申し込みましょう。

携帯料金を滞納している

携帯代を滞納している場合

携帯料金を滞納している場合、不払い者情報による携帯ブラックリストに登録されているため、契約審査の通過は困難です。滞納しているのが他社の携帯代であっても、不払い者情報を共有している携帯会社であれば、滞納の事実を知られています。

携帯代を滞納すると何ができなくなるのかについては、以下の記事で解説しています。気になる方はぜひ参考にしてみてください。

▶携帯代を滞納するとどうなる?発生するリスクや対処法を解説

過去に強制解約されたことがある

強制解約された経験がある

過去に携帯料金の滞納などが原因で強制解約された経験がある携帯会社では、契約審査の通過は難しいでしょう。携帯料金の滞納による携帯ブラックリストは料金を支払えばすぐに解消するものの、強制解約による社内ブラックリストは、半永久的に残る可能性があるため要注意です。

強制解約されることのリスクや対処法については、以下の記事で解説しています。過去に強制解約されたことがある場合は、一度確認してみてください。

▶携帯を強制解約されるとどうなる?復活方法や解約までの流れ、影響について解説

不適切な短期解約を繰り返したことがある

短期解約を繰り返したことがある

転売やキャンペーンの適用などを目的とした短期解約を繰り返した携帯会社では、社内ブラックリストに登録されている可能性があります。社内ブラックリストに載った状態では、その携帯会社との契約は懇談です。

ただし、通常の短期解約であれば社内ブラックリスト入りの心配はいりません。短期解約によるブラックリスト入りについては、以下の記事で詳しく解説しています。気になる場合は、あわせてチェックしてみてください。

▶短期解約をするとブラックリストになるのか?最低期間やブラックになった場合の対処法なども紹介

一括購入で携帯電話を契約するための方法

一括購入で携帯電話を契約するための方法を4つ紹介します。

契約条件を満たす

契約条件をクリアする

再度申し込む前に、契約条件を満たしているかを確認しましょう。特に審査書類に不備があると何度申し込んでも審査に通らないため、適切な書類を揃えるようにしてください。

未成年者が申し込む場合は、親名義で申し込む・親権者の同意書を持参するなど対策しましょう。同一名義での回線上限に達している場合は、回線を一部解約してから新しく申し込んでください。

滞納している携帯代を支払う

滞納している携帯料金を支払う

携帯代を滞納している場合は、まず支払いを済ませましょう。携帯代の滞納による不払い者情報は、滞納している携帯代を支払えば解消します。不払い者情報による携帯ブラックリストが消えれば、携帯電話の契約ができる可能性が高まるでしょう。

短期解約や強制解約の履歴がある携帯会社は避ける

問題を起こした携帯会社は避ける

不適切な短期解約や料金滞納などによる強制解約の履歴がある携帯会社では、社内ブラックリストに登録されている可能性があります。社内ブラックリストに入っていると契約審査の通過は難しいため、別の携帯会社を利用したほうがよいでしょう。

家族名義で契約をする

家族名義で契約する方法

どうしても契約が難しい場合は、家族名義で契約するのも手のひとつです。自分がブラックリストに入っていても家族に影響はないため、家族がブラックリストに入っていなければ問題なく携帯を契約できるでしょう。

一括購入でも携帯電話を契約できなかったときの対処法

審査不要のレンタルサービスを使う

審査不要のレンタル携帯サービスがおすすめ

ブラックリストに登録されていても、審査なしのレンタル携帯サービスなら携帯を契約可能です。後述するプリペイド携帯と比較すると料金も安く、長期利用にも適しています。一括購入するよりも初期費用を抑えられるサービスもあるので要チェックです。

例えば、以下の表に示すようなレンタル携帯サービスがおすすめです。

種別 SIMタイプ 個人・法人 利用期間 データ通信量 最短利用開始
サンシスコン レンタル携帯
レンタルSIM
音声通話SIM 両方 6か月〜 1〜50GB 申込当日
店頭受け取り可能
ゲオあれこれ
レンタル
レンタル携帯
(SIMなし)
両方 1か月〜 申込翌日
ソフトバンク レンタル携帯 音声通話SIM 両方 3日〜 無制限 申込当日
店頭受け取り可能

そのほかのレンタル携帯サービスについては、以下の記事で紹介しています。複数のサービスをしっかり比較して選びたい場合は、ぜひチェックしてみてください。

▶スマホレンタルサービスのおすすめ10選!格安で審査不要のプランも紹介

サンシスコン|初期費用を抑えて自分名義のスマホを持てる

スマホが誰でも審査なしで持てる サンシスコン

レンタル携帯MVNOサンシスコンでは、最安級980円(SIMカードのみの契約なら550円)の初期費用で、かけ放題つき1GBプランが月額3,278円で利用できます。また、一定期間経過するとレンタルしたスマホが個人名義に切り替わるため、スマホの返却は不要です。

サンシスコンの概要
項目 サンシスコン
月額料金(税込)
※かけ放題つき
3,278円〜
データ容量 1〜50GB
初期費用 550円〜
SIMのみ契約
支払方法 口座振替・銀行振込・クレジットカード

サンシスコンのレンタルスマホの特長

  • レンタルなのでスマホを購入する必要がない(契約6か月目でスマホプレゼント)
  • 審査や与信がない(金融系、携帯未払い系ブラックでも審査通過)
  • クレジットカードはもちろんのこと、銀行口座も不要(銀行振込)
  • 通話し放題、通信(パケット)し放題(安心の大手キャリア回線)
  • 初期費用のみでスマホを利用でき、月額料金はあと払い

ブラックリストに入っていて携帯関連の審査に通らない人でも、サンシスコンでならスマホを借りられます。大手キャリアや格安SIMの審査に落ちて困っている人も、ぜひサンシスコンの利用を検討してみてください。

サンシスコンならブラックリストでも大丈夫!初期費用が業界最安値891円

ゲオあれこれレンタル|携帯電話端末のみレンタル可能

ゲオあれこれレンタルでは、ガラケー・Androidスマホ・iPhoneなど、幅広い機種がレンタルできます。ただし、借りられるのは端末のみなので、別途SIMの用意が必要です。

レンタル後は、販売価格から支払済みのレンタル費用を引いた価格で購入もできます。金融ブラックリスト入りしていて分割審査を通過できない人にもおすすめです。

取扱商品例
商品名 レンタル料金(税込)
PUP ガラケー型SIMフリースマートフォン Mode1 RETRO II(レトロツー) MD06PBK ウルフブラック 3,800円/月
docomo(SIMロック解除) AQUOS wish2 64GB コーラル 3,400円/月
docomo(SIMロック解除) GALAXY S7 edge 32GB ブラックオニキス 2,300円/月
SB(SIMロック解除) iPhoneSE(第3世代) 64GB レッド 6,800円/月
SIMフリー iPhone12mini 64GB ブラック 6,200円/月

ゲオあれこれレンタルのサービスページはこちら

ソフトバンク|最短3日からレンタルできる

ソフトバンクでは、iPhoneが対象のスマートフォンプランとガラケーが対象のシンプルフォンプランが利用可能です。どちらも機種指定はできませんが、最短3日からレンタルできます。海外向けのプランや法人専用プランなども用意されています。

データ通信料は、毎日990円分(約380KB)までは従量制ですが、以降は990円/日で無制限に使えます。仕事などで使う日と使わない日のメリハリがついている場合は、費用を抑えて利用しやすいでしょう。

取扱商品例
プラン レンタル料金(税込) データ通信料(税込) 通話料(税込)
スマートフォンプラン(iPhone) 550円/日 0〜990円/日 110円/分
シンプルフォンプラン(ガラケー) 270円/日 110円/分

ソフトバンクのサービスページはこちら

審査が緩い格安SIMを利用する

審査が緩いといわれる格安SIMサービスを利用する

比較的審査が緩い携帯会社に申し込むのも有効な方法です。具体的には、以下のような携帯会社は比較的審査が緩いと考えられます。

  • 不払い者を管理するTELESAやTCAに参加していない携帯会社
  • 「ブラックでも審査に通る」と謳っている携帯会社

以下の3社は、不払い者情報を共有していなかったり、審査が緩いとされていたりする格安SIMサービスです。

サービス名 月額料金(税込) かけ放題オプション月額(税込) 最安プランのデータ容量 初期費用 SIMのみ契約 支払方法
IIJmio 440円〜 900円/月 2GB 2,420円〜 クレジットカード
イオンモバイル 528円〜 550円〜 200MB 3,300円 クレジットカード
HISモバイル 280円〜 500円〜 100MB 3,300円 クレジットカード

携帯会社の中には、「ブラックでも契約できる」「審査不要」と謳うところもあります。ブラックリスト入りしていて携帯が契約できずに困っている人は、それらの携帯会社も確認してみましょう。審査が緩い格安SIMについては次の記事で解説しているので、あわせてチェックしてみてください。

▶ブラックでも携帯契約できる格安SIM12選!審査落ちの原因や対処法についても紹介

IIJmio|料金を抑えて利用しやすい

IIJmioは、スマホ内蔵型のSIMであるeSIMのプランを選ぶことで料金を抑えて利用可能です。運営会社のインターネットイニシアティブは不払い者情報を共有していないため、比較的審査が緩いと考えられます。

中古のiPhoneを販売しており、10万円以下の機種の選択肢が豊富です。他社からの乗り換えなら、のりかえ価格で安く購入できます。

かけ放題は、音声通話SIMに月額900円で追加可能です。支払方法がクレジットカードのみである点には注意してください。

IIJmioの概要
項目 IIJmio
月額料金(税込) 440円〜
かけ放題オプション 900円/月
データ容量 2〜50GB
初期費用 2,420円〜
SIMのみ契約
支払方法 クレジットカード

IIJmioのサービスページはこちら

イオンモバイル|家族でデータ容量をシェアできる

イオンモバイルは、通常プランのほかに家族とデータ容量をシェアできるシェアプランが選べるのが特徴です。家族全員で契約して料金を抑えたい場合に適しています。データ容量は最大200GBと大容量で、シェアプランは最大8人まで契約可能です。

かけ放題オプションは通話時間に応じて550円/月から追加できます。支払方法はクレジットカードのみなので、クレジットカードがない場合は契約できません。

イオンモバイルの概要
項目 イオンモバイル
月額料金(税込) 528円〜
かけ放題オプション 550円〜
データ容量 200MB〜200GB
初期費用 3,300円〜
SIMのみ契約
支払方法 クレジットカード

イオンモバイルの各プランの料金例は以下の表のとおりです。シェアプランは、記載の料金でデータ容量をシェアして使えます。

データ容量 データプラン
月額料金(税込)
音声プラン
月額料金(税込)
シェアプラン 2人利用
月額料金(税込)
200MB 528円
1GB 528円 858円 1,408円
5GB 1,078円 1,298円 1,848円
10GB 1,628円 1,848円 2,398円
20GB 1,738円 1,958円 2,508円
50GB 3,388円 3,608円 4,158円
100GB 6,138円 6,358円 6,908円
200GB 11,638円 11,858円 12,408円

イオンモバイルのサービスページはこちら

HISモバイル|プランが幅広く料金が安い

HISモバイルは、比較的安い料金で利用できるのが特徴です。特に毎月使用するデータ容量が少ない場合は、1,000円/月以下で使えるプランが選択できます。かけ放題オプションは、通話時間に応じて500円/月から追加可能です。

HISモバイルの概要
項目 HISモバイル
月額料金(税込) 280円〜
かけ放題オプション 500円〜
データ容量 100MB〜30GB
初期費用 3,300円〜
SIMのみ契約
支払方法 クレジットカード

HISモバイルのサービスページはこちら

プリペイド携帯を利用する

プリペイド携帯の利用を検討する

料金先払い制のプリペイド携帯も、ブラックな人が携帯を持つ方法のひとつです。格安SIMよりも審査に通りやすいため、急いで携帯を契約したい人に適しています。料金が割高なので長期利用には向きませんが、一時的な応急策としてはおすすめです。

プリペイド携帯には、以下の表に示すようなものがあります。

業者名 種別 SIMタイプ 回線 SMS 利用期間 容量1GBの料金 容量3GBの料金 容量10GBの料金 容量20GBの料金 容量50GBの料金 即日発送 法人契約 審査
レクモバ プリペイド携帯
プリペイドSIM
音声通話SIM ドコモ回線 受信のみ 1〜3か月
リチャージ可能
2,200円 3,300円 5,500円 7,700円
15時までの決済完了
可能 なし
ソフトバンク プリペイド携帯
プリペイドSIM
音声通話SIM ソフトバンク回線 受信は可能
他社への送信は不可
2〜30日
リチャージ可能
5,478円
正午までの申し込みで最短翌日到着
在庫があれば店頭で購入可能
可能 あり
(端末購入時)
リプリモ プリペイド携帯
プリペイドSIM
データ通信SIM
音声通話SIM
ドコモ回線 受信は可能
送信は70文字/6.6円
1か月
リチャージ可能
6,980円 7,980円 9,980円 11,980円 ×
1〜2営業日以内に発送
可能 なし

上記以外のプリペイド携帯サービスは、以下の記事で詳しく紹介しています。ほかにも比較しながら検討したい場合は、ぜひ参考にしてみてください。

▶プリペイド携帯/プリペイドスマホのおすすめ7選!ブラックでも審査不要でスマホを持てる方法も紹介

レクモバ|比較的安価なデータ容量料金が魅力

レクモバは、プリペイド携帯とプリペイドSIMの両方を扱っている業者です。プリペイド携帯では中古の端末を販売しており、Androidスマホに加えてiPhoneも取り扱っています。プリペイドSIMは、050の電話番号付きの音声通話SIMです。

データ容量は、毎月25日までに申請する予約リチャージと、即時リチャージで追加できます。データリチャージ分の有効期限は1〜3か月で、継続して利用可能です。

※2024年10月時点
商品一覧
商品名 状態 価格(税込) 無料チャージ
iPhone7 32GB 中古 14,800円 1GB(3か月間)
Xperia Ace 中古 14,800円 1GB(3か月間)
Xperia xz2 中古 24,800円 1GB(3か月間)
iPhone8 64GB 中古 26,800円 1GB(3か月間)
iPhoneXR 64GB 中古 39,800円 1GB(3か月間)
iPhoneXS 64GB 中古 49,800円 1GB(3か月間)
Xperia5 64GB 中古 39,800円 1GB(3か月間)
iPhone11 64GB 中古 54,800円 1GB(3か月間)
SIM + 050電話 新品 9,800円 1GB(3か月間)
プラン
プラン 容量 料金(税込) 有効期限 備考
予約 リチャージ 3GB 3,300円 1か月 毎月25日まで
データ増量:翌月1日適用
予約 リチャージ 10GB 5,500円 1か月
予約 リチャージ 20GB 7,700円 1か月
予約 リチャージ 1GB×3か月 6,600円 3か月 毎月25日まで
データ増量:翌月1日適用
即時 データリチャージ 1GB 2,200円 1か月 決済完了から15〜60分で適用
即時 通話料リチャージ 通話料500円分 550円
即時 通話料リチャージ 通話料1,000円分 1,100円
即時 通話料リチャージ 通話料3,000円分 3,300円

レクモバのサービスページはこちら

ソフトバンク|通話専用のプリペイドガラケーが利用できる

ソフトバンクのプリペイド携帯・プリペイドSIMには、シンプルスタイル(ケータイ)とシンプルスタイル(スマートフォン)の2つがあります。シンプルスタイル(ケータイ)は、現行機ではSimplyのみで利用できるプランです。

Simplyは、電話やメールなど必要な機能だけを備えたシンプルな機種で、通話を中心に使う人に適しています。シンプルスタイル(スマートフォン)は、他社のプリペイド携帯同様にさまざまなアプリが利用可能です。

※2024年10月時点
商品一覧
商品名 状態 価格(税込) 無料チャージ
moto g53s 5G 新品 35,200円 10,000円分(120日間)
Libero3 新品 24,200円 10,000円分(120日間)
Simply 新品 6,578円 4,000円分(60日間)
プラン
プラン 容量 料金(税込) 有効期限 備考
シンプルスタイル
(ケータイ)
100MB 330円 30日
シンプルスタイル
(スマートフォン)
200MB 990円 2日
シンプルスタイル
(スマートフォン)
700MB 2,970円 7日
シンプルスタイル
(スマートフォン)
3GB 5,478円 30日 自動継続

ソフトバンク シンプルスタイルのサービスページはこちら

リプリモ|比較的新しい機種も利用できる

リプリモもプリペイド携帯とプリペイドSIMの両方を取り扱っています。データ通信SIMと音声通話SIMのどちらかが選択でき、音声通話SIMにはかけ放題が付いているのが特徴です。通話用途向けのガラケーや、iPhone14などの新しいモデルなど、幅広い機種の選択肢があります。

プランはデータ容量1〜40GBのものがあり、有効期限はいずれも1か月です。毎月25日までの申し込みが必要なので、長期間利用する予定の人は忘れないように気をつける必要があります。

※2024年10月時点
商品一覧
商品名 状態 価格(税込) 無料チャージ
SIMカード 音声通話(かけ放題) 新品 9,980円 1GB(1か月)
SIMカード データ専用(SMS) 新品 4,980円 1GB(1か月)
Xperia XZ2 Compact 中古 12,980円 1GB(1か月)
iPhone7 32GB 中古 14,980円 1GB(1か月)
Xperia XZ2 中古 19,980円 1GB(1か月)
iPhone8 中古 19,980円 1GB(1か月)
iPhoneXS 中古 39,980円 1GB(1か月)
Xperia 5 Ⅱ 中古 39,980円 1GB(1か月)
iPhone11 中古 49,980円 1GB(1か月)
iPhone12 中古 54,980円 1GB(1か月)
iPhone13 中古 99,980円 1GB(1か月)
iPhone14 中古 109,980円 1GB(1か月)
ガラケー(P-01J) 中古 17,980円 1GB(1か月)
プラン
プラン 容量 料金(税込) 有効期限 備考
音声通話(かけ放題)プラン 1GB 6,980円 1か月 毎月25日まで
音声通話(かけ放題)プラン 3GB 7,980円 1か月 毎月25日まで
音声通話(かけ放題)プラン 10GB 9,980円 1か月 毎月25日まで
音声通話(かけ放題)プラン 20GB 11,980円 1か月 毎月25日まで
音声通話(かけ放題)プラン 40GB 14,980円 1か月 毎月25日まで
データ専用(SMS)プラン 1GB 1,980円 1か月 毎月25日まで
データ専用(SMS)プラン 3GB 2,980円 1か月 毎月25日まで
データ専用(SMS)プラン 10GB 4,980円 1か月 毎月25日まで
データ専用(SMS)プラン 20GB 6,980円 1か月 毎月25日まで
データ専用(SMS)プラン 40GB 9,980円 1か月 毎月25日まで

リプリモのサービスページはこちら

おすすめの記事