格安SIMの審査落ちの原因は?

大手キャリアとは異なる契約形式や料金プランを提供する格安SIMでも、審査に落ちるケースはあります。端末とセットで契約する場合も、SIMのみ契約する場合も、審査落ちのリスクがある点は同様です。

とはいえ、格安SIMの審査落ちの原因はさまざまなので、「格安SIMの審査に落ちた原因がわからない」「格安SIMの審査に落ちたときの対処法を知りたい」といった人も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、格安SIMの審査に落ちる一般的な原因やその対処法について解説します。どうしても審査を通過できないときの対策も紹介するので、ぜひ最後までチェックしてください。

ブラックリストでも大丈夫!スマホが誰でも審査なしで持てる!

目次

格安SIMの審査に落ちたらブラックリストに入っていないか確認

格安SIMの審査に落ちた場合、まず確認すべきなのがブラックリストへの登録有無です。ここでは、格安SIMの審査に影響する3種類のブラックリストについて解説します。

社内ブラックリスト

スマホの禁止マーク

社内ブラックリストとは、特定の携帯会社や格安SIM事業者が自社内で保持している不適切な契約者情報のリストです。たとえば、過去に料金を滞納したり、短期間で解約を繰り返したり、虚偽の情報で申し込みを行ったりした場合、その履歴が社内ブラックリストとして残ることがあります。

社内ブラックリストは外部に共有されないため、他社への影響はありませんが、同一会社やそのグループ内では再契約が難しくなるのが特徴です。削除時期も明確ではなく、半永久的に残るケースもあります。

たとえば、過去にドコモ系の格安SIMで強制解約された場合、同じグループ会社のahamoの審査にも影響する可能性があります。

なお、不適切な短期解約によるブラックリスト入りについては以下の記事で解説しています。心当たりがある場合は、ぜひ一度チェックしてみてください。

▶スマホを短期解約するとブラックリストになるのか?最低期間やブラックになった場合の対処法なども紹介

携帯ブラックリスト

ブラックリストのタグ

携帯ブラックリストとは、TCA(電気通信事業者協会)やTELESA(電気通信サービス提供者協会)といった団体が共有している不払い者情報リストのことです。携帯料金を滞納したままだとその情報が携帯ブラックリストとして登録され、他社で新規契約を申し込んでも審査で拒否されることがあります。

不払い者情報は完済すれば削除されます。詳しい携帯ブラックリストの消し方・調べ方については以下の記事で紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

▶携帯ブラックリストの消し方と調べ方を解説。ブラックリストの種類や原因、ブラックでも審査不要で契約できるサービスも紹介

金融ブラックリスト

電卓を叩く頭を抱えた女性

金融ブラックリストとは、信用情報機関(CIC・JICC・全国銀行個人信用情報センター)に延滞や債務整理などの異動情報が登録されている状態を指します。これは、携帯端末を分割購入した際の支払い遅延や、クレジットカード・ローンの滞納が原因で登録されるケースが一般的です。

金融ブラックリストに登録されると、クレジットカードの審査や住宅ローン、カードローンだけでなく、端末の分割購入も審査落ちになる可能性があります。たとえ格安SIMのSIMのみの契約であっても、支払い方法にクレジットカードを登録する必要があるため、クレジットカードの発行ができない時点で契約のハードルが上がることになるでしょう。

金融ブラックリストが影響する携帯電話のブラックリストについては、以下の記事で詳しく解説しています。分割審査に落ちてしまった場合は、ぜひチェックしてみてください。

▶携帯電話の分割審査とは?通らない理由や落ちたときの対処法を解説

格安SIMの審査に落ちる主な9つの原因

格安SIMの審査に落ちる主な9つの原因について1つずつ解説します。

契約できる年齢に達していない

頭を抱える学生服姿の女性

格安SIMは原則として、18歳以上(または高校卒業見込みの18歳)でなければ本人名義で契約できません。また、契約者が成人していても、本人確認書類に未成年時の情報が残っていたり、学生証など本人確認書類として不十分なものを提出していると、年齢確認が取れず審査落ちするケースもあります。

同一名義で契約できる回線数上限をオーバーしている

5代のスマートフォン

格安SIM事業者では、同一名義で契約できる回線数に上限を設けている場合があります。多くの事業者では3〜5回線までが上限で、それを超えると新規契約の審査に通らなくなります。複数の端末を使っていたり、家族の分を自分名義で契約している場合は、気づかないうちに回線数の上限を超えていることもあるため要注意です。

同一名義で分割契約できる端末数上限をオーバーしている

スマホ・タブレット・ガラケーなどのデバイス

端末を分割で購入する際にも、同一名義で契約できる分割契約数に上限があるのが一般的です。すでにほかのキャリアや格安SIMで端末を複数台分割購入している場合、支払い状況に問題がなくても審査で落ちる可能性があります。

入力情報や本人確認書類に不備がある

書類を見つめる女性

申込時の入力ミスや、本人確認書類の不備も審査落ちの原因になります。住所や氏名、電話番号などに誤りがあると、本人確認が取れず審査を通過できません。また、運転免許証やマイナンバーカードの写真が不鮮明だったり、書類の有効期限が切れていたりする場合も同様です。

申し込んだ格安SIMやそのグループ会社で料金の滞納がある

スマホ画面に目を伏せる女性

同じ格安SIM、またはそのグループ会社で料金を滞納している場合、その情報が社内に残っているため審査に通らないことがあります。UQモバイルで滞納した人がau系の格安SIMを申し込んでも、同じKDDIグループ内の情報共有によって審査に落ちるケースがその一例です。主要キャリアとそのグループにあたる格安SIMは以下の表のとおりです。

キャリア サブブランド オンライン専用ブランド
ドコモ ahamo
au UQモバイル povo
ソフトバンク Y!mobile LINEMO

申し込んだ格安SIMやそのグループ会社で強制解約や不適切な短期解約の経験がある

スマホをおでこに当て悩む男性

強制解約された経歴があると、その会社やグループ会社では再契約が難しくなります。審査に落ちたときは、関連会社での強制解約の経歴がないか確認しておきましょう。なお、強制解約のリスクについては以下の記事で紹介しているので、参考にしてみてください。

▶携帯を強制解約されるとどうなる?復活方法や解約までの流れ、影響について解説

携帯料金を滞納している

スマホ画面に滞納マークが表示されている

現在進行形で携帯料金を滞納している場合、その情報が携帯ブラックリストとして共有されており、格安SIMの審査に落ちる可能性が高くなります。とくに、強制解約後に未払い状態が続いていると、他社でも契約できません。携帯代滞納後の流れについては以下の記事も参考にしてみてください。

▶携帯代を滞納するとどうなる?発生するリスクや対処法を解説

クレジットカードやローンの支払いを滞納したことがある

茶封筒に1万円札と電卓

端末の分割払いを申し込む場合、信用情報機関(CICなど)を通じて支払い能力の審査が行われます。その際、クレジットカードやローンの滞納履歴があると「延滞・異動情報」として記録されており、審査に通過できないのが一般的です。たとえ現在は延滞を解消していても、過去の履歴が登録から5年程度残るため、その期間内は新規契約が難しい傾向にあります。

債務整理をしたことがある

書類に書き込むスーツ姿の男性

任意整理・個人再生・自己破産などの債務整理を行った場合、信用情報機関に「異動情報」として5〜10年程度登録されます。この期間は金融ブラックとして扱われ、端末の分割契約やクレジットカード決済を伴う契約の審査に通りにくくなるため要注意です。

債務整理でブラックリストに登録される期間については、以下の記事で解説しています。債務整理の経験がある場合は、一度目を通しておいてください。

▶債務整理でブラックリストに載る期間はどれぐらい?開示請求や回避方法についても解説

格安SIMの審査に落ちたときの対処法10選

格安SIMの審査に落ちたときの対処法を10選で紹介します。落ちた原因と関係する対処法をチェックしておきましょう。

未成年は保護者名義で契約する

ガッツポーズをする制服姿の女性

未成年者が本人名義で格安SIMを契約するのは難しいため、保護者名義で契約するのが最も確実な方法です。携帯会社によっては、親権者同意書を提出すれば本人名義でも契約できる場合がありますが、基本的には成人済みの保護者が契約者となり、利用者登録を別途行う形式が一般的です。親のクレジットカードや口座振替を利用すれば、支払い方法に関する審査もスムーズに通過できるでしょう。

同一名義で契約できる回線数内に収める

4代のスマホ

既に複数回線を契約している場合は、不要な回線を整理し、上限内に収めましょう。格安SIMの回線上限は事業者によって異なりますが、一般的に3〜5回線前後とされています。

「家族分をまとめて契約している」「複数の端末でデータSIMを契約している」などの場合、上限を超えている可能性があるため、一度契約状況を確認しましょう。不要な回線を解約したうえで再申込みすることで、審査が通るケースもあります。

同一名義で分割購入できる端末数内に収める

スマホと現金

格安SIMで端末を新たに分割購入したい場合は、既存の分割契約を完済しておくことが望ましいでしょう。もし複数端末を利用したい場合は、一部を一括払いに切り替えるなど、支払い負担を軽く見せる工夫も効果的です。端末契約数が上限を超えていると審査に通らないため、利用状況を整理してから申し込みを行いましょう。

申込情報や本人確認書類を見直す

ノートパソコンを見つめる女性

申込フォームの入力ミスや、本人確認書類の不備がないか見直しましょう。住所の表記ゆれ(丁目・番地・ハイフンなど)や、旧住所のままの免許証、写真のピンボケなどがあると、本人確認が取れず審査が止まってしまう要因になります。

携帯代を滞納している場合は支払いを済ませる

クレカとパソコン画面を見比べる男性

現在滞納中の携帯料金がある場合は、すぐに支払いを行いましょう。未払い分を完済すれば、不払い情報はすぐに解消されます。完済後に支払い実績が反映されるまで少し時間を置いてから再申込みすると、審査が通る可能性が上がるでしょう。

ほかの格安SIMに申し込む

スマホ画面を見つめる女性

審査に落ちた格安SIMと別の会社に申し込むのも有効な方法です。格安SIMの審査基準は事業者によって異なり、同じ状態でも通過する場合があります。

とくに、同一グループ内で落ちた場合は、別キャリア回線を使う格安SIMを選ぶと通りやすい傾向があります。審査に落ちた直後でも、別キャリア系であればすぐ契約できることもあるでしょう。

10万円未満の安価な端末を購入する

5万円とスマホ

高額な端末を分割購入すると審査が厳しくなります。とくに10万円を超えるスマホは、信用情報や支払い能力が厳密に審査されやすいため、安価な端末を選ぶことで通過率を高めることが可能です。ブラックでも携帯電話を分割購入できた事例については以下の記事も紹介しているので、参考にしてみてください。

▶ブラックでも携帯分割できた!体験談からわかる審査通過のポイントを徹底解説

端末は一括購入する

スマホ画面をタップする手

端末を分割購入すると信用情報機関の審査が必要になりますが、一括購入ならその審査を回避できます。とくに、過去に金融ブラックや延滞履歴がある場合は、一括払いにすることで格安SIM契約だけ通るケースも多くあります。

SIMのみ契約する

スマホから外されたsimカード

SIMのみの契約であれば端末分割の審査がなく、支払い方法の確認だけで済むため、信用情報に問題があっても契約できる場合があります。すでにスマホを持っている人は、端末そのままでSIMカードだけ契約することで、ブラックリストの影響を軽減できるでしょう。

信用情報の傷が消えるのを待つ

スマホで通話しながらノートパソコンを眺める男性

クレジットカードや端末代の延滞によって信用情報に傷がある場合、登録から5〜10年で削除されます。そのため、時間の経過によって再び審査に通る可能性があります。信用情報の傷が消えるまでの時間は、各信用情報機関に開示請求をすることで確認可能です。詳しくは以下の記事をチェックしてみてください。

▶ブラックリストの確認方法とは?信用情報機関ごとの開示請求手順や費用などを解説

どうしても格安SIMの審査に落ちる場合の対処法

上記の対処法を試しても格安SIMの審査に落ちてしまう場合は、以下の3つの方法を試してみてください。

ブラックでも契約できる格安SIMに申し込む

格安SIMのイメージ

格安SIMのなかには、「ブラックでも契約できる」「ほぼ審査なし」と謳うサービスもあります。他社で料金を滞納していたり、信用情報に問題があったりしても契約できるケースがあるのが特徴です。詳しくは以下の記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

▶ブラックでも携帯契約できる格安SIM12選!審査落ちの原因や対処法も紹介

レンタルスマホ・レンタルSIMを利用する

スマホを操作する女性

審査なしで今すぐスマホを使いたい場合は、レンタルスマホやレンタルSIMを利用する方法もあります。これらのサービスは、通常の通信契約とは異なり、レンタル契約として提供されるため、携帯ブラックや信用情報の問題があっても審査に通りやすいのが特徴です。詳しくは以下の記事で紹介しているので、参考にしてみてください。

▶スマホレンタルサービスのおすすめ10選!格安で審査不要のプランも紹介

プリペイドスマホ・プリペイドSIMを利用する

スマホで通話する女性

プリペイドスマホ・プリペイドSIMは、あらかじめ料金を支払う「前払い制」の通信サービスです。審査や与信チェックが不要なため、ブラックリストに載っている人でも問題なく利用できます。ただし、月額契約よりも割高になる傾向がある点には注意が必要です。詳しくは以下の記事もチェックしてみてください。

▶プリペイド携帯・プリペイドSIMのおすすめ7選!ブラックでも審査不要でスマホを持てる方法も紹介

格安SIMの審査落ちに関するよくある質問

格安SIMの審査落ちに関するよくある質問とその回答を紹介します。

審査に落ちない格安SIMはある?

スマホのショップ店員が端末を勧めている

絶対に審査に落ちない格安SIMは存在しませんが、審査が比較的緩いサービスはあります。「ブラックでも契約できる」「ほぼ審査なし」を謳う格安SIMであれば、ブラックリスト入りした状態でも契約しやすいでしょう。

格安SIMのMNPで審査に落ちる原因は?

ノートパソコンを操作しながらスマホで通話する女性

電話番号を変えずに乗り換えるMNPで審査に落ちる主な原因は、乗り換え元の携帯会社で料金滞納があることです。未払いが残っている状態だと、番号の移行ができずに審査に落ちるケースがあります。

また、MNP予約番号の有効期限が切れていたり、契約者情報が一致していなかったりすると、審査が進みません。MNPを申し込む際は、期限・契約者名義・未払い状況の3点を必ず確認しましょう。

格安SIMでSIMのみ契約するときの審査は厳しい?

スマホを見ながら悩む女性

SIMのみの契約の場合は、端末分割契約がないため、審査は比較的緩やかだといえます。ただし、過去に同じ会社やグループ会社で滞納・強制解約がある場合は、SIMのみでも落ちることがある点には注意が必要です。

以下の記事では、ほぼ審査なしでSIMカードを契約できる格安SIMを紹介しています。SIMのみ契約したい場合は、ぜひ参考にしてみてください。

▶SIMカードのみ契約できるほぼ審査なしの格安SIM12選!料金や審査内容も解説

格安SIMの審査に通るか確認する方法はある?

事前に審査結果を確認する方法はありませんが、自分の信用情報を開示すればある程度の目安を立てられます。信用情報機関に開示請求を行えば、延滞・異動情報・債務整理などの履歴を確認可能です。これらの情報に問題がなければ、格安SIMの分割契約でも審査に通る可能性が高いといえます。

審査に落ちてもほかの格安SIMなら契約できる?

険しい顔でスマホを見る男性

格安SIMの審査基準は会社ごとに異なるため、ある事業者で落ちても他社では通る可能性があります。たとえば、ドコモ回線系で落ちても、au系やソフトバンク系なら通過するケースが珍しくありません

同一グループ内では社内情報が共有されている場合があるため、別グループの格安SIMを選ぶのがポイントです。審査落ちした会社と同じ系列への再申し込みは、少なくとも数か月間は避けましょう。

携帯ブラックリストは何年で消える?時効はある?

砂時計とアナログ時計

携帯ブラックリスト(不払い者情報)は、強制解約から約5年間で削除されるのが一般的です。ただし、滞納を完済すれば早期削除される場合もあります。一方、端末代金を分割購入して延滞していた場合は、信用情報機関の記録が5〜7年程度残るため注意が必要です。

携帯料金未払いの時効については、以下の記事で解説しています。携帯料金を滞納している場合は、一度チェックしてみてください。

▶携帯料金の未払いで新規契約可能になる時効はいつ?タイミングやブラックでも契約できる方法も解説

格安SIMの携帯料金の支払い遅延は信用情報に影響する?

スマホを操作する女性

格安SIMの支払い方法がクレジットカードや分割払いの場合は、延滞情報が信用情報機関に記録されます。とくに端末代金を分割で支払っている場合、延滞が続くと「異動情報」として登録され、今後のクレジットカード審査やローン審査に影響するため注意が必要です。

格安SIMの携帯料金は何回滞納するとブラックリストに載る?

スマホを操作する手にバツマーク

格安SIMの料金を2〜3か月連続で滞納すると、契約停止や強制解約のリスクが高まります。強制解約になると、不払い者情報として携帯ブラックリストに登録され、他社での契約が難しくなるのが一般的です。また、端末代金の分割払いを3か月以上滞納した場合、信用情報にも延滞として登録される可能性があります。

格安SIMの審査に落ちたらサンシスコンがおすすめ

笑顔の女性がスマホで通話している

格安SIMの審査に落ちてしまって困っているときは、サンシスコンがおすすめです。

レンタル携帯MVNOサンシスコンは、ブラックでも審査なしで契約できる格安SIMサービスです。契約時はレンタルスマホですが、契約6か月目で個人名義に切り替わります。他社の審査に落ちてしまった人や信用情報に問題がある人でも、審査なしで自分名義のスマホを持つことが可能です。

サンシスコンのレンタルスマホの特長

  • レンタルなのでスマホを購入する必要がない(契約6か月目でスマホプレゼント)
  • 審査や与信がない(金融系、携帯未払い系ブラックでも審査通過)
  • クレジットカードはもちろんのこと、銀行口座も不要(銀行振込)
  • 通話し放題、通信(パケット)し放題(安心の大手キャリア回線)
  • 初期費用のみでスマホを利用でき、月額料金はあと払い

格安SIMの審査落ちが続いて携帯電話が契約できないという人は、ぜひ以下よりサンシスコンの詳細な情報をチェックしてみてください。

ブラックリストでも大丈夫!スマホが誰でも審査なしで持てる!