iPhoneは購入する以外に、レンタルして使う方法もあります。iPhoneをレンタルできるサービスは多く、希望機種・レンタル期間・予算などに応じて自分に合うサービスを選ぶことが大切です。
しかし、iPhoneのレンタルサービスは各社特徴的なものを提供しており、それぞれにメリット・デメリットがあるため、「どのiPhoneレンタルサービスを利用すべきかわからない」「格安でiPhoneをレンタルする方法を知りたい」といった声が上がっています。
そこで本記事では、iPhoneをレンタルできるサービス9つのレンタル期間・取扱機種・レンタル料などを徹底解説します。最新iPhoneを格安でレンタルできるプランや、1日・1週間・1年・2年などさまざまなレンタル期間のサービスを紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
これを読めば、iPhoneレンタルサービスの選び方が理解でき、お得にiPhoneを借りるためのヒントを得られますよ。
iPhoneをレンタルする方法は主に2種類
iPhoneをレンタルする方法には、主に残価設定型とサブスク型の2種類のサービスがあります。それぞれの特徴をチェックして、自分に合うサービスを選びましょう。
項目 | 残価設定型 | サブスク型 |
---|---|---|
レンタル期間 | 1〜2年 | 1日〜6か月 |
対象機種 | 最新機種を含む比較的新しい機種 | 比較的古い機種 |
保証オプション | あり | 一部あり |
審査 | あり | 一部あり |
残価設定型サービスの概要
残価設定型のサービスは、端末を分割で購入して一定期間使用後に返却すると、残りの分割払い分の料金(残価)の支払いが免除になるものです。返却までの期間は2年が一般的で、主にソフトバンク・ドコモ・au・楽天モバイルなどの大手キャリアがサービスを提供しています。
サブスク型サービスの概要
サブスク型のサービスは、希望する期間だけ端末をレンタルし、借りた期間のレンタル料を支払うものです。レンタル期間は1日〜6か月ほどとさまざまで、主に一時的にスマホをレンタルしたいときに適しています。
iPhoneをレンタルする方法の選び方
ここでは、iPhoneをレンタルする方法の選び方を、期間・機種・保証・審査の4つの軸で紹介します。
使用期間で選ぶ
残価設定型サービスとサブスク型サービスを選ぶ際は、レンタル期間に注目しましょう。どのくらいの期間iPhoneを借りたいのかによって、適したサービスを選んでください。
2年で機種変更するなら残価設定型サービス
2年ほどで機種変更をする予定なら、残価設定型サービスがおすすめです。残価設定型サービスの多くは返却までの期間を2年ほどに設定しています。常に最新のiPhoneを使いたい人にもおすすめです。
6か月以内の利用ならサブスク型サービス
6か月以内の短期でのレンタルなら、サブスク型サービスが適しています。1日〜6か月ほどのレンタル期間を設定しているサービスが多く、必要な期間だけiPhoneをレンタル可能です。
一方、サブスク型サービスの中には、一定期間経過後にレンタルしたスマホが個人名義に切り替わるなどして返却不要で使えるものもあります。短期間レンタルだけでなく、長期間同じ機種を使いたい人にとっても、一部のサブスク型サービスがよい選択肢となるでしょう。
使いたい機種で選ぶ
残価設定型サービスとサブスク型サービスとでは、取り扱っているiPhoneの機種に違いがあります。
最新機種を使いたいなら残価設定型サービス
最新機種を含む比較的新しいiPhoneを使いたい場合は、残価設定型サービスがおすすめです。最新のiPhone15シリーズも、一般的な販売価格の半額ほどで2年間利用できる場合があります。
旧機種を安く借りたいならサブスク型サービス
できるだけ費用を抑えてiPhoneを使いたい場合は、サブスク型のサービスが適しています。サブスク型のサービスは旧機種を中心に貸し出している場合が多く、リーズナブルな料金でレンタル可能です。
保証の充実度で選ぶ
残価設定型とサブスク型は、保証オプションの充実度にも違いがあります。
もしもの故障に備えるなら残価設定型サービス
故障や破損、盗難にしっかり備えたいなら、残価設定型サービスを選びましょう。残価設定型サービスは大手キャリアが提供している場合が多いため、端末保証オプションが充実しています。
保証不要ならサブスク型サービスでOK
故障や盗難のリスクをそれほど考慮しないのであれば、保証オプションがない場合もあるサブスク型サービスでも問題ありません。過失がある故障・破損でも負担額に上限を設けている業者もあります。
審査の厳しさで選ぶ
特に携帯代の支払状況に不安がある人や、ブラックリスト入りしている人は、審査の厳しさにも注目してください。
携帯代の支払状況や信用情報に問題がなければ残価設定型が利用可能
携帯代の支払状況や信用情報に問題がなければ、残価設定型サービスを選んでも問題ありません。残価設定型サービスを適用するにはiPhoneを分割購入する必要があり、その申し込みには審査があります。支払状況や信用情報が正常であれば、基本的には審査を通過できるでしょう。
一方、携帯代を滞納していたり信用情報に傷がついていたりすると、残価設定型サービスの審査に落ちてしまう可能性があります。ブラックリストに登録されてしまっている人や、審査に落ちてしまった人は、サブスク型サービスを試してみてください。
ブラックリストに登録されている人はサブスク型なら可能性あり
ブラックリストに登録されている人や、残価設定型サービスの審査に落ちてしまった人でも、サブスク型サービスであれば契約できる可能性があります。サブスク型サービスではiPhoneを分割購入する必要がないこともあり、審査基準がやや緩いと考えられます。
iPhoneをレンタルできるサービス9選
iPhoneをレンタルできるサービスを9つ紹介します。
タイプ | 最新機種 | レンタル期間 | 保証オプション | 審査 | |
---|---|---|---|---|---|
ソフトバンク | 残価設定型 | iPhone15シリーズ | 12〜24か月 | あり | あり |
ドコモ | 残価設定型 | iPhone15シリーズ | 22か月 | あり | あり |
au | 残価設定型 | iPhone15シリーズ | 13〜24か月 | あり | あり |
楽天モバイル | 残価設定型 | iPhone15シリーズ | 24か月 | あり | あり |
ゲオあれこれレンタル | サブスク型 | iPhone12mini | 1か月〜 | なし | あり |
レンティオ | サブスク型 | iPhone14 | 15日〜 | なし | あり |
誰でもスマホ | サブスク型 | iPhoneSE2 | 期間指定なし | なし | なし |
エクスモバイル | サブスク型 | iPhone15シリーズ(法人限定) | 1日 | あり | 一部あり |
サンシスコン | サブスク型 | iPhoneX | 6か月〜 | なし | なし |
ソフトバンク
ソフトバンクでは「新トクするサポート」を活用すれば、iPhoneを安価にレンタルできます。残価設定型に分類される方法で、各機種を48回払いで購入し、13か月目・25か月目に返却することで、13回目・25回目以降の支払いが不要になるというものです。
iPhoneに適用できる新トクするサポートには「プレミアム」「スタンダード」の2種類があります。プレミアムは最新機種に適用できる代わりに、「早トクオプション利用料」の支払いが必要で実質1年しか使えません。スタンダードは2年間利用できます。
2024年9月時点では、機種代総額36円(税込)で1年間レンタルできるiPhone 15 Proが特徴的です。最新機種や比較的新しい機種を1〜2年レンタルしたい人は、利用を検討してみてください。また、ショップに在庫があれば店頭申込で即日iPhoneをレンタルできるのもメリットです。
端末保証は「あんしん保証パック with AppleCare Services」に加入することで追加できます。料金は機種によって異なり、現在のiPhoneのラインナップであれば、月額1,300〜1,800円ほどで利用可能です。加入すれば、故障時の自己負担額を大幅に小さくできます。
ソフトバンクの「新トクするサポート」を適用するには、端末を48回払いで分割購入する必要があります。端末の分割購入時には分割審査が行われ、携帯代の滞納や信用情報の傷などがあると審査を通過できません。
レンタルできるiPhone | |||||
---|---|---|---|---|---|
機種 | 新トクするサポート | 支払い(税込) | 機種代総額(税込) | レンタル期間 | 早トクオプション利用料 |
iPhone 15 Pro | プレミアム | 3円/月〜 | 36円〜 | 12か月 | 12,100円 |
iPhone 15 Pro Max | プレミアム | 5,445円/月〜 | 65,340円〜 | 12か月 | 12,100円 |
iPhone 15 | スタンダード | 917円/月〜 | 22,008円〜 | 24か月 | ー |
iPhone 15 Plus | プレミアム | 3,900円/月〜 | 46,800円〜 | 12か月 | 12,100円 |
iPhone 14 | スタンダード | 917円/月〜 | 22,008円〜 | 24か月 | ー |
iPhone 14 Plus | スタンダード | 1,840円/月〜 | 44,160円〜 | 24か月 | ー |
iPhone 14 Pro | スタンダード | 2,240円/月〜 | 53,760円〜 | 24か月 | ー |
iPhone 14 Pro Max | スタンダード | 2,545円/月〜 | 61,080円〜 | 24か月 | ー |
iPhone 13 | スタンダード | 1,260円/月〜 | 30,240円〜 | 24か月 | ー |
iPhone SE | スタンダード | 917円/月〜 | 22,008円〜 | 24か月 | ー |
iPhone 12 | スタンダード | 1,116円/月〜 | 26,784円〜 | 24か月 | ー |
ドコモ
ドコモでは「いつでもカエドキプログラム」「いつでもカエドキプログラム+」を利用することで、iPhoneを22〜23か月間レンタル可能です。残価設定型の方法で、残価設定24回払いで購入した機種を23か月目までに返却すると、24回目(残価)の支払いが免除されます。
「いつでもカエドキプログラム+」対応の新しい機種の場合、「いつでもカエドキプログラム+早期利用料」と「smartあんしん保証」の料金を支払う必要があります。「smartあんしん保証」に330〜1,100円/月で加入すれば、故障した際などにサポートを受けることが可能です。
ソフトバンクの「新トクするサポート」と比べると、iPhone15 Plus以上の機種も2年弱レンタルできるのが利点です。やや負担額は大きくなりますが、最新機種を長くレンタルしたい人はチェックしてみてください。ショップに在庫があれば、即日レンタルも可能です。
ドコモの「いつでもカエドキプログラム」も端末を分割購入する方法なので、分割審査が行われます。携帯代の支払状況や信用情報に問題があると、審査を審査できない場合があるため注意してください。
レンタルできるiPhone | |||||
---|---|---|---|---|---|
機種 | いつでもカエドキプログラム | 支払い(税込) | 機種代総額(税込) | レンタル期間 | いつでもカエドキプログラム+早期利用料 |
iPhone 15 Pro | プラス | 4,218円/月〜 | 97,020円〜 | 22か月 | 12,100円 |
iPhone 15 Pro Max | プラス | 5,193円/月〜 | 119,460円〜 | 22か月 | 12,100円 |
iPhone 15 | ー | 2,734円/月〜 | 62,898円〜 | 22か月 | ー |
iPhone 15 Plus | プラス | 3,720円/月〜 | 85,580円〜 | 22か月 | 12,100円 |
iPhone 14 | ー | 957円/月〜 | 22,033円〜 | 22か月 | ー |
iPhone 14 Plus | ー | 3,444円/月〜 | 79,220円〜 | 22か月 | ー |
iPhone 14 Pro Max | ー | 3,897円/月〜 | 89,650円〜 | 22か月 | ー |
iPhone SE | ー | 963円/月〜 | 22,154円〜 | 22か月 | ー |
au
auでは「スマホトクするプログラム」を適用すれば、iPhoneをレンタルできます。残価設定型のレンタル方法で、24回払いで購入したiPhoneを12か月以上利用後に返却すると、24回目(残価)の支払いが免除される仕組みです。ショップに在庫がある機種なら、即日レンタルもできます。
機種を問わず、レンタル期間は最大24か月と長いのが特徴です。最新機種を2年間たっぷり使いたい人に適しています。「故障紛失サポート with AppleCare Services」に月額868〜1,309円で加入すれば、故障・盗難時に保証を受けることが可能です。
ソフトバンクやドコモと同様、auでも分割支払い申し込み時に審査があります。携帯代を滞納していたり、信用情報に問題が合ったりすると審査を通過できない点には注意しましょう。
レンタルできるiPhone | |||
---|---|---|---|
機種 | 支払い(税込) | 機種代総額(税込) | レンタル期間 |
iPhone 15 Pro | 4,335円/月〜 | 99,705円〜 | 24か月 |
iPhone 15 Pro Max | 5,320円/月〜 | 122,360円〜 | 24か月 |
iPhone 15 | 1,662円/月〜 | 38,240円〜 | 24か月 |
iPhone 15 Plus | 3,730円/月〜 | 85,790円〜 | 24か月 |
iPhone 14 | 1,915円/月〜 | 44,047円〜 | 24か月 |
iPhone 14 Plus | 3,510円/月〜 | 80,730円〜 | 24か月 |
iPhone 14 Pro | 3,900円/月〜 | 89,700円〜 | 24か月 |
iPhone 14 Pro Max | 4,475円/月〜 | 102,925円〜 | 24か月 |
iPhone SE | 985円/月〜 | 22,047円〜 | 24か月 |
楽天モバイル
楽天モバイルでは、「買い替え超トクプログラム」を利用することでiPhoneをレンタルできます。48回払いで購入したiPhoneを25か月目に返却すれば、機種代総額が半額になるもので、レンタル期間は24か月です。在庫があるショップで手続きすれば、即日レンタルできます。
「故障紛失保証 with AppleCare Services & iCloud+」に加入すれば、故障や紛失時の自己負担額を軽減できます。費用は機種によって異なり、月額1,100〜1,650円です。
他の3大キャリアと比較するとやや機種代総額が高めですが、他社からの乗り換えかつ、楽天モバイル回線の契約がはじめてであれば最大12,000円分のポイント還元を受けられます。キャンペーンを使えば、3大キャリアよりも安くiPhoneをレンタルできる場合があります。
レンタルできるiPhone | |||
---|---|---|---|
機種 | 支払い(税込) | 機種代総額(税込) | レンタル期間 |
iPhone 15 Pro | 3,639円/月〜 | 105,384円〜 | 24か月 |
iPhone 15 Pro Max | 4,391円/月〜 | 87,336円〜 | 24か月 |
iPhone 15 | 2,745円/月〜 | 65,880円〜 | 24か月 |
iPhone 15 Plus | 3,058円/月〜 | 73,392円〜 | 24か月 |
iPhone 14 | 2,516円/月〜 | 60,384円〜 | 24か月 |
iPhone 14 Plus | 2,831円/月〜 | 67,944円〜 | 24か月 |
iPhone 13 | 2,264円/月〜 | 54,336円〜 | 24か月 |
iPhone SE | 1,333円/月〜 | 31,992円〜 | 24か月 |
ゲオあれこれレンタル
ゲオあれこれレンタルは、サブスク型のレンタルサービスです。iPhoneSE〜iPhone 12miniまでの機種が対象で、最短1か月からレンタルできます。レンタル後は、販売価格から支払済みのレンタル料を引いた価格で端末の購入も可能です。
保証はありませんが、過失のないキズ・故障であれば修理代の請求はありません。不注意で破損させてしまった場合でも、修理代の上限は2,000円です。ただし、損害が大きい場合は負担額が大きくなるケースもあるため注意してください。
ゲオのあれこれレンタルでiPhoneをレンタルする際には審査が行われます。審査基準は明確にされていませんが、過去のレンタル契約でトラブルがあった人などは審査に通らない可能性があるため注意してください。
レンタルできるiPhone例 | ||
---|---|---|
商品名 | レンタル料金(税込) | レンタル期間 |
SIMフリー iPhone12mini 128GB ブラック | 6,800円/月〜 | 1か月〜 |
SIMフリー iPhoneXR 128GB ブルー | 2,800円/月〜 | 1か月〜 |
SIMフリー iPhone11 128GB レッド | 6,200円/月〜 | 1か月〜 |
SIMフリー iPhone7 128GB ブラック | 1,800円/月〜 | 1か月〜 |
SIMフリー iPhone8 64GB スペースグレイ | 1,800円/月〜 | 1か月〜 |
SIMフリー iPhoneSE(第3世代) 64GB ミッドナイト | 6,800円/月〜 | 1か月〜 |
レンティオ
レンティオは、サブスク型のレンタルサービスです。取扱機種の中での最新機種はiPhone14(2024年9月時点で在庫切れ)で、機種によって月額制プランと14泊15日のワンタイムプランが選択できます。レンタル後にそのまま購入も可能です。
ゲオあれこれレンタルと同様に、保証はないものの過失による故障・破損の負担額は最大でも2,000円です。ただし、修理不能な場合や返却しない場合は販売価格100%の負担が求められます。
レンティオでは、決済代行会社による審査があります。利用履歴などが確認されたのち、問題があると判断されると審査に落ちてしまうため注意が必要です。
レンタルできるiPhone | ||
---|---|---|
商品名 | 月額制プラン レンタル料金(税込) |
ワンタイムプラン(14泊15日) レンタル料金(税込) |
Apple iPhone SE 第2世代 64GB (SIMフリー) | 3,000円 | 4,980円 |
Apple iPhone 12 64GB (SIMフリー) | 4,500円 | 7,980円 |
Apple iPhone 13 128GB(SIMフリー) | 4,300円 | ー |
誰でもスマホ
誰でもスマホは、レンタル携帯・レンタルSIMサービスです。iPhoneをレンタルする際は、SIMもセットで契約する必要があります。レンタルとはいえ、ほぼ購入に近い形をとっており、格安SIMのように長期間利用可能です。
保証サービスはなく、故障や盗難時は自己負担で対応する必要があります。契約時の審査はなく、「ブラックでも契約できる」と謳っている点も特徴です。
レンタルできるiPhone | |
---|---|
機種 | 価格(税込) |
iPhone7 | 899円 |
iPhone8 | 4,527円 |
iPhoneSE2 | 9,072円 |
iPhoneXR | 11,800円 |
料金プラン | |
---|---|
データ通信量 | 月額基本料(税込) |
1GB | 3,278円 |
3GB | 3,580円 |
5GB | 3,980円 |
7GB | 4,380円 |
20GB | 4,980円 |
25GB | 5,580円 |
50GB | 6,980円 |
エクスモバイル
エクスモバイルは、サブスク型のレンタルサービスです。SIMとセットのiPhoneがレンタルできます。最新機種のiPhone15シリーズもレンタル対象ですが法人限定です。個人の場合は、iPhoneX以前の機種を選ぶ必要があります。
レンタル料の15%の料金を支払って「あんしん補償」に加入すれば、水没・破損・故障時の負担額が軽くなります。法人契約時、貸出台数によっては審査があるものの、個人のレンタルであれば審査はありません。
レンタルできるiPhone例 | ||
---|---|---|
商品名 | 初日料金(税込) | 2日目以降料金(税込) |
【法人限定】iPhone15 Pro | 9,900円 | 990円/日 |
iPhoneX | 3,300円 | 330円/日 |
iPhone8 | 2,750円 | 275円/日 |
iPhone7 | 2,750円 | 275円/日 |
iPhone6S | 2,200円 | 220円/日 |
料金プラン | ||
---|---|---|
項目 | 料金 | 備考 |
データ定額(2GB) | 2,090円/月 | 1GB超過ごとに1,650円 |
データ定額(7GB) | 4,950円/月 | 1GB超過ごとに1,650円 |
国内通話料 | 33円/30秒 | ー |
通話かけ放題 | 110円/日 | 対応機種のみ |
SMS | 4.4円/1通・70文字 | ー |
サンシスコン
サンシスコンは、サブスク型のレンタルサービスです。SIMとセットのiPhoneをレンタルできます。レンタル期間は6か月からで、7か月目以降は個人名義に切り替わるため返却不要です。iPhoneX以前の機種がレンタルできます。
保証オプションはないため、故障や紛失には気をつけましょう。契約に審査はなく、ブラックリストに登録されている人でも契約できます。
レンタルできるiPhone | ||
---|---|---|
商品名 | 価格(税込) | レンタル期間 |
iPhone7 | 2,980円 | 6か月〜 |
iPhone8 | 8,800円 | 6か月〜 |
iPhone SE2 | 13,800円 | 6か月〜 |
iPhone XR | 19,800円 | 6か月〜 |
iPhone X | 19,800円 | 6か月〜 |
料金プラン | |
---|---|
容量 | 料金(税込) |
1GB | 口座振替:3,278円 銀行振込:4,278円 コンビニ決済:4,608円 |
3GB | 口座振替:3,580円 銀行振込:4,580円 コンビニ決済:4,910円 |
5GB | 口座振替:3,980円 銀行振込:4,980円 コンビニ決済:5,310円 |
7GB | 口座振替:4,380円 銀行振込:5,380円 コンビニ決済:5,710円 |
10GB | 口座振替:4,680円 銀行振込:5,680円 コンビニ決済:6,010円 |
20GB | 口座振替:4,980円 銀行振込:5,980円 コンビニ決済:6,310円 |
25GB | 口座振替:5,580円 銀行振込:6,580円 コンビニ決済:6,910円 |
50GB | 口座振替:6,980円 銀行振込:7,980円 コンビニ決済:8,310円 |
サンシスコンのサービスページはこちら
iPhoneのレンタルに関するよくある質問
iPhoneのレンタルに関するよくある質問とその回答を紹介します。
レンタルできるのは中古のiPhone?
レンタルできるiPhoneの状態は業者によって異なりますが、サブスク型サービスの多くは中古のiPhoneを貸し出しています。一方、残価設定型サービスでレンタル・購入できるのは、新品のiPhoneである場合がほとんどです。
レンタルしたiPhoneの返却方法は?
レンタルしたiPhoneの返却方法は、各社異なります。宅配便・コンビニ・店頭などさまざまな方法で返却できる場合もあるため、あらかじめ返却方法を確認しておきましょう。返却時の同封物や返却キットが指定されている場合もあるため注意が必要です。
iPhoneの充電器も一緒にレンタルできる?
iPhoneをレンタルする際は、充電器も一緒にレンタルできるケースが一般的です。ただ、オプションとして充電器を追加した際に、別途料金が発生する場合もあるため注意しましょう。
iPhoneで使うSIMカードも一緒に契約できる?
レンタル会社によっては、iPhoneとSIMカードをセットでレンタルできます。iPhoneのレンタル料金だけでなく、データ通信の料金プランなどもチェックして、お得に使えるサービスを選びましょう。
レンタルiPhoneを返却後のデータはどうなる?
レンタルiPhoneを返却したら、端末に保存されているデータはすべて削除されます。必要なデータは、返却前にしっかりバックアップを取っておきましょう。