

イオンモバイルを契約するには、契約審査や分割審査など各種審査を通過する必要があります。基準を満たしていなければ、審査落ちしてしまう可能性もあるため注意が必要です。
とはいえ、イオンモバイルの審査基準は明らかになっていないため、「イオンモバイルで審査落ちした理由がわからない」「分割審査を通過するための対処法を知りたい」といった声が多く上がっています。
そこで本記事では、イオンモバイルの契約審査・分割審査などに落ちてしまう原因や、審査落ちしたときの対処法などを解説します。どうしても審査を通過できない人でもスマホを契約できる方法も紹介するので、ぜひ最後までチェックしてみてください。
目次
イオンモバイルの審査は厳しい?


イオンモバイルの審査基準は公表されていないため、他社と比較して厳しい・緩いといった断定はできません。ただ、イオンモバイルは厚生労働省が作成している「過去の携帯電話滞納状況等により携帯電話契約にお困りの方へ携帯電話等サービスを提供している事業者リスト」に掲載されており、過去の料金滞納や強制解約などに対して一定の配慮をしている可能性があります。
「過去の携帯電話滞納状況等により携帯電話契約にお困りの方へ携帯電話等サービスを提供している事業者リスト(旧生活困窮者等へ携帯電話等サービスを提供している事業者リスト)」については、次の記事で詳しく紹介しています。気になる場合はチェックしてみてください。
イオンモバイルの審査は3種類
イオンモバイルの審査は、主に3種類あります。
契約審査


契約審査は、イオンモバイルの回線を契約する際に行われる審査です。審査では、イオンモバイルの過去の利用歴や他社での携帯代の滞納有無などがチェックされます。契約審査を通過できなければイオンモバイルのSIMカードがもらえず、イオンモバイルの回線を利用できません。
分割審査


分割審査は、イオンモバイルでスマホや携帯電話などの端末を分割購入する際に行われる審査です。主に、分割契約をする人の信用情報がチェックされます。分割審査を通過できない場合、イオンモバイルで端末を分割購入できません。なお、契約審査には通っても分割審査に落ちるというケースもあります。
名義変更の審査


名義変更の審査は、イオンモバイルの契約名義を変更する際に行われる審査です。審査基準では、契約審査と同様に回線契約を引き継ぐ人の過去のイオンモバイルの利用状況や、他社の携帯代の滞納有無などが確認されます。審査に落ちると、イオンモバイルの契約名義の変更ができません。
イオンモバイルの審査に落ちる原因
イオンモバイルの審査に落ちる主な原因を8つ紹介します。
入力情報や本人確認書類の不備


イオンモバイルの申し込み時の入力情報や本人確認書類に不備があると、審査を通過できません。とくに見落としやすいポイントとして、本人確認書類の住所変更忘れや有効期限切れなどには注意してください。
6回線目以降の申し込みをしている


イオンモバイルでは、同一名義で契約できる回線数上限が5回線と定められています。同一名義で6回線目以降の契約を申し込むと、審査に落ちてしまうため要注意です。
18歳未満の人が申し込んでいる


イオンモバイルは、18歳以上の人しか申し込めません。未成年者が申し込んだ場合、審査に落ちてしまいます。
使用できないクレジットカードを登録している


イオンモバイルでは、支払方法に登録できるクレジットカードが決まっています。必ずしも本人名義のクレジットカードである必要はないものの、対応していないカードや限度額を使い切ったカードを登録すると、審査を通過できません。
MNP予約番号の期限が切れている


他社から電話番号を引き継いで乗り換える場合、MNP予約番号の発行が必要なケースがあります。MNP予約番号には有効期限があり、有効期限切れの状態で乗り換えを申し込んでも審査に落ちるため要注意です。
過去にイオンモバイルで不適切な利用があった


過去にイオンモバイルで不適切な利用をした経験がある人は、イオンモバイルの社内ブラックリストに登録されている可能性があります。社内ブラックリストに入ると、たとえ他社での料金滞納や信用情報の傷がなくても、イオンモバイルの審査を通過できない場合があるため要注意です。
社内ブラックリスト入りする不適切な利用には、キャッシュバックや特典適用だけを目的とした利用意思のない短期解約や、料金の長期滞納による強制解約などが挙げられます。短期解約によるブラックリスト入りのリスクについては、次の記事も参考にしてみてください。
他社の携帯料金を滞納している


他社の携帯料金を滞納すると、不払い者情報として携帯会社間で情報が共有されている場合があります。これは、携帯ブラックリストに登録されているといわれる状態です。
不払い者情報は、携帯代を滞納しているユーザーの情報です。TELESA(一般社団法人 テレコムサービス協会)やTCA(一般社団法人 電気通信事業者協会)などの団体が管理し、参加している企業に不払い者情報を共有しています。
イオンモバイルを提供しているイオンリテールはTELESAやTCAに参加しているため、滞納中の携帯会社がTELESAやTCAに参加していれば、不払い者情報が共有されています。したがって他社で携帯料金を滞納していると、イオンモバイルの審査の通過は難しいでしょう。
携帯代滞納のリスクや対処法については、次の記事で詳しく解説しています。心当たりがある場合は、ぜひ一度チェックしてみてください。
信用情報に問題がある


クレジットカード・ローンの支払い滞納や債務整理の経験、他社での端末の分割払いの支払い遅れなどがあると、信用情報に傷がついてしまいます。これは、金融ブラックリスト入りしている状態です。一般的に、信用情報に問題があると、端末の分割購入時の分割審査に通りません。
信用情報は、株式会社シー・アイ・シー(CIC)・株式会社日本信用情報機構(JICC)・全国銀行個人信用情報センター(KSC)などの信用情報機関が管理しています。自分が金融ブラックリスト入りしているかどうかの確認方法などは、以下の記事をチェックしてみてください。
イオンモバイルの審査に落ちたときの対処法
イオンモバイルの審査に落ちたときの対処法を8つ紹介します。
入力情報や本人確認書類を見直す


まずは、イオンモバイルへの申し込み時の入力情報や本人確認書類に不備がなかったかどうか確認しましょう。不備があった場合、修正して再度申し込めば、イオンモバイルの審査を通過できる可能性もあります。
同一名義での申し込みは5回線までにする


同一名義で契約できる回線数上限の5回線を超えてしまう場合は、不要な回線を解約してから申し込みましょう。5回線以内の申し込みであれば、審査を通過できる可能性があります。
未成年の場合は親権者名義で申し込む


未成年者のスマホを契約する場合は、親権者名義で申し込みましょう。イオンモバイルでは、親名義で契約して子どもを使用者に設定するといった形での契約が可能です。
使用可能なクレジットカードを登録する


クレジットカードが原因で審査に落ちた場合は、有効期限や利用限度額に余裕があるカードを登録して申し込んでみましょう。なお、イオンモバイルで利用できるクレジットカードは、以下のとおり条件が決められています。
イオンモバイルで使えるクレジットカード
- イオンマークがあるクレジットカード
- Visa・JCB・MasterCardのクレジットカード
MNP予約番号の有効期限内に申し込む


一般的にMNP予約番号の有効期限は発行から15日間です。イオンモバイルにMNP予約番号を使って乗り換える際は、有効期限内に早めに申し込みましょう。
なお、イオンモバイルは「MNPワンストップ」という制度に対応しています。乗り換え前の携帯会社も同様にMNPワンストップに対応していれば、MNP予約番号を発行せず、イオンモバイルに申し込むだけで電話番号を引き継いだ乗り換えが可能です。ただし、実店舗での申し込みでは、MNPワンストップを利用した乗り換えはできません。
滞納中の料金を支払ってから申し込む


他社の携帯料金を滞納中であれば、先に料金を支払って申し込みましょう。料金を支払えばすぐに不払い者情報は解消されるため、イオンモバイルの審査に通る可能性があります。
端末は10万円以下のものを選ぶ


分割審査を通過できないときは、購入する端末を10万円以下のものにしましょう。分割審査は、10万円以上の高価な端末の場合に厳しくなります。信用情報に問題があっても、10万円以下の比較的安価な端末であれば分割購入できる可能性があるでしょう。
なお、信用情報に問題がある金融ブラックの状態でも携帯電話を分割購入できたケースについては、次の記事で詳しく解説しています。気になる場合は、ぜひチェックしてみてください。
端末を一括購入する


分割審査の通過が難しい場合は、分割購入を諦めて一括購入するのもよいでしょう。一括購入であれば分割審査は行われないため、信用情報に問題があっても端末を購入できます。新品端末の一括購入がコスト的に難しい場合は、中古スマホの購入なども検討してみてください。
イオンモバイルの申し込みから審査結果の通知までの流れ
イオンモバイルの申し込みから審査結果の通知までの流れを解説します。
イオンモバイルに申し込む


イオンモバイルは、Webか実店舗から申し込み手続きが可能です。
Webから申し込む場合は、公式サイトから「お申込み」から手続きを始めましょう。個人情報の取り扱いなどについて確認し、必要事項の入力・支払方法の登録・本人確認を済ませたら、申し込みは完了です。
店舗で申し込む場合は、公式サイトの「お近くの店舗を探す」から最寄りの店舗を検索しましょう。店舗に行き、店舗スタッフの案内に従って手続きを進めてください。なお、店頭申し込みの場合はMNP予約番号が必要です。可能であれば、事前に発行しておくとスムーズに手続きができます。
審査結果通知を受け取る


イオンモバイルの審査結果はメールやマイページから確認できます。メールが届かない場合は、マイページにログインして出荷状況を確認しましょう。「出荷済み」などと表示されていれば、無事審査を通過し、端末やSIMカードが出荷されていると判断できます。
通常、1週間以内には審査が完了し、問題なく通過していれば端末やSIMカードが出荷されます。審査状況によっては時間がかかる場合もありますが、結果が出ないときも気長に待ちましょう。審査に落ちた場合は、その旨がメールで通知されます。
どうしてもイオンモバイルの審査を通過できないときの対処法
どうしてもイオンモバイルの審査を通過できないときの対処法を3つ紹介します。
ほぼ審査なしのブラックでも携帯契約できる格安SIMを利用する


格安SIMのなかには、ほぼ審査なしでブラックでも携帯契約できるものもあります。不払い者情報や信用情報の問題があっても契約できるケースがあるため、イオンモバイルの審査を通過できない場合は検討してみてください。
なお、具体的な審査なしでブラックでも携帯契約できる格安SIMサービスについては、以下の記事で詳しく解説しています。
レンタルスマホを利用する


イオンモバイルの審査に通らない場合は、レンタルスマホを利用するのもよいでしょう。レンタルスマホは一般的な格安SIMと比べると審査が緩いため、ブラックな人でもスマホを持てる可能性があります。具体的なサービスは以下の記事で紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
プリペイドスマホを利用する


料金前払い制のプリペイドスマホなら、ブラックな人でもスマホを持つことができます。ただし、格安SIMやレンタルスマホと比べると料金が割高なので、一時的な利用にとどめるのがおすすめです。詳しくは以下の記事を参考にしてみてください。
イオンモバイルの審査に関するよくある質問
イオンモバイルの審査に関するよくある質問とその回答を紹介します。
イオンモバイルは審査なしで契約できる?


イオンモバイルを契約するには、必ず審査を通過する必要があります。審査落ちすると、イオンモバイルの回線は利用できません。
イオンモバイルの審査結果メールが届くまでに何日かかる?


審査状況にもよりますが、通常申し込みから数時間〜1週間で審査結果が確認できます。すぐに審査結果を知りたい場合は、基本的に当日中に結果がわかる店舗申し込みを検討してみてください。
イオンモバイルで口座振替やデビットカードは使える?


イオンモバイルでは、口座振替やデビットカードは使用できません。指定のクレジットカードを用意してから申し込みましょう。
イオンモバイルの審査に通らないならサンシスコンがおすすめ


どうしてもイオンモバイルの審査に通らない場合は、レンタル携帯MVNOサンシスコンがおすすめです。
レンタル携帯MVNOサンシスコンは、ブラックでも審査なしで契約できる格安SIMサービスです。契約時はレンタルスマホですが、契約6か月目で個人名義に切り替わります。他社の審査に落ちてしまった人や信用情報に問題がある人でも、審査なしで自分名義のスマホを持つことが可能です。
サンシスコンのレンタルスマホの特長
- レンタルなのでスマホを購入する必要がない(契約6か月目でスマホプレゼント)
- 審査や与信がない(金融系、携帯未払い系ブラックでも審査通過)
- クレジットカードはもちろんのこと、銀行口座も不要(銀行振込)
- 通話し放題、通信(パケット)し放題(安心の大手キャリア回線)
- 初期費用のみでスマホを利用でき、月額料金はあと払い
イオンモバイルの審査落ちが続いて困っている人は、ぜひ以下よりサンシスコンの詳細な情報をチェックしてみてください。